[過去ログ] 【FIT】小規模太陽光発電事業者32【PV】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: 2018/11/05(月)10:00:22.21 ID:hRQGI65G(1) AAS
>>12
架台仕様原則化すれば架台コストのみで6万/kwになるよ
122
(1): 2018/11/08(木)10:15:33.21 ID:SSyv+c0N(1/2) AAS
九電の抑制、事前も事後も抑制の事実が個別には知らされないらしい。
公平に抑制されているかも開示されないのではないか?
地域営業所もどこが抑制されたかは分らないので問い合わせはして欲しくないらしい。
ということは、監視装置だけが頼りになるということですが計器の故障、停電、ネット不都合
があった場合とても困ることになる。どこかにミスがあってもどこがミスかわからない責任転嫁
ができるようになる。まったく迷惑な話だ。o&m業者にとってはいい話だけど。
243
(3): 2018/11/11(日)14:10:39.21 ID:AteuXWrw(1/2) AAS
経営力向上や先端設備の認定を年内に取って、実際の設備取得が年をまたいで来年一月になった場合、
税制優遇が一年短くなって、2年分しか優遇受けられないという認識はあってますでしょうか?
314
(2): 2018/11/13(火)02:00:05.21 ID:saaZQ4t3(2/2) AAS
よく聞くけど、変換効率の差って消えるなんて言えるのかな?

昼間時間帯は年間4380時間
日照時間は2000時間で優良な部類

晴れていない2380時間は効率差が有効に働き、
晴れていて、かつピークカットになる時間は過積載率150%で4時間程度
年間666時間程度しか、効率差が働かない時間は無い。
だとすると、3700時間ぐらいは効率差が有効なのでは?
472
(1): 2018/11/16(金)08:23:11.21 ID:Mi4usbFB(1/3) AAS
>>467
負担金と接続時期は?

これが罠になるからなあw
482: 2018/11/16(金)12:26:09.21 ID:48I+LGUt(2/3) AAS
>>481
坪800円、600坪の土地と負担金で100万で手に入れたんで、
それが600万なら6倍やな
まったく、終活の不要土地を上手く買い取ったなぁ

いや、客が現れてから値上げする
最後まで意地汚い爺さんだったが
495
(2): 2018/11/16(金)16:04:54.21 ID:/UhpeFIC(5/6) AAS
>>492
無効電力注入とかなしでいきなり出力0になっちゃうの?
それって系統から見ると大きな外乱になるよね。発電機が突然解列されちゃうんだから。制御仕様がおかしくね?
532
(2): 2018/11/17(土)11:58:50.21 ID:osf2IFYN(3/9) AAS
>>531
JIS2017の設計しないの?
10月以降着工物件は
各部材の強度計算や地盤調査データ求められるよ。
547: 2018/11/17(土)20:55:55.21 ID:osf2IFYN(7/9) AAS
そんな計算するより、
利回り15%あれば買いだろ。
正確なシミュレーションは必要だけど。

業者シミュレーションで10%なら興味ないな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s