[過去ログ] 【FIT】小規模太陽光発電事業者32【PV】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
156(1): 2018/11/09(金)14:01:58.16 ID:pXmMqT6n(3/6) AAS
余剰250%過積載はどうだろう?
出力制御地域28円って
来年単価15円だとしたら、ほぼ10年で同等が回収できるって凄くね?
364(2): 2018/11/13(火)18:07:06.16 ID:VhMMTd1j(2/3) AAS
>>361
標準的な配置の北寄せパワコンで、順にに14sq、100sqに交換、距離は1番遠いパワコンのところから連系点まで20mくらい
474: 2018/11/16(金)08:40:12.16 ID:cPDseeIt(1) AAS
>>472
後付けでルール変えてくるようになったから、これから権利転売は難しいんじゃないかな。故意にJPEAの変更認定遅らせれば、飛ぶのがいっぱい出るでしょ。これからは負担金も受給契約時に支払必須になるしね。
650(1): 2018/11/20(火)01:00:57.16 ID:vfX9gU0h(6/17) AAS
>>649
まーじーで
一番まともだと思ってた業者がこれですよw
753(1): 2018/11/22(木)00:06:13.16 ID:rCjA3h2I(1/3) AAS
>>749
ありがとう。なるほど、5.5vも電圧降下あるのでは抑制かかりまくりなのはうなずける。1度期間限定で許可もらって110vにあげて様子見て見たけど劇的には改善しないから追加負担金50万くらい払って系統工事の選択肢をすすめられている。
778(1): 2018/11/22(木)17:45:03.16 ID:rpnNAiDg(3/3) AAS
>>775
今から作って2月末までに内落させて電力会社に3末連系で申込む。オーバーするのは目に見えてるから、連系が電力会社都合で遅れる分には問題なし。 パネル変更の認定がいつ降りるかがリスクだけど、JPEA起因だから経過措置があるんじゃないかな?
819(1): 2018/11/23(金)18:16:52.16 ID:4g3I9vG+(10/21) AAS
>>817
それと処分費用を積み立てる/立てないことと何の関係があるの?
>>818
お前の手元にあったら、自分の金と思って使うやろw
それを防止するために国に積み立てるだけ。
お前の信用<<<<<<<<<<<<国の信用だから。
871(1): 2018/11/24(土)07:26:49.16 ID:6ptunI80(1/2) AAS
>>870
このまま行くとその未来しか見えないね
そもそも、廃棄になる役15-20年後を考えるなら投資費用に対する割合じゃなく、kwや枚数に応じて費用を考えないと
この数年で投資費用は格段に落ちてる
仮に同じ49.5kw積載率100%ととしても、売電単価や購入年度で購入価格が違うなんて往々にして有るわけ
例えばパネルなら1枚廃棄費用幾らって出るよね。そこら辺を考える、調べるのがめんどくさいから一律5%という安直な指標を出してくるからおかしいの
909: 2018/11/24(土)14:03:08.16 ID:VcpYLfnk(16/21) AAS
>>907
ハイハイ。数は力ですよ。
なんで共同求めるだけでトーンダウンなんだかw
納得してるんならいいじゃない。
俺は納得できないだけだから
有益かどうか君が判断できるの?自称プロ君?
1種でも持ってるのかな?
電工じゃないほうの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s