[過去ログ] AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part155 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
963
(1): 2024/05/26(日)23:10 ID:Q2U8PGEu(8/10) AAS
>>961
実際には来店してないのに、AI使って芸能人来店みたいな広告があったらしいよ
それが禁止になったらしい
964: 2024/05/26(日)23:13 ID:Q2U8PGEu(9/10) AAS
外部リンク:pbs.twimg.com

芸能人ってかAIで作った架空キャラか
965: 2024/05/26(日)23:14 ID:CZTnSwfC(2/2) AAS
>>963
ああ、詐欺広告ですか
それは全部禁止でいいっす
966
(2): 2024/05/26(日)23:19 ID:5XLyRDHl(4/5) AAS
外部リンク:x.com
ロビーがんばえー人生ムダにしないといいなあ
967: 2024/05/26(日)23:21 ID:ZPpIhKsJ(11/12) AAS
楽しみですね😃
968: 2024/05/26(日)23:31 ID:tScIOLqW(1) AAS
MSのペイントってマジで本命だよな
本格的なイラストは描けないし描こうとする気もない(←重要)層が、備え付けのソフトで「それっぽい」絵を手にする
969: 2024/05/26(日)23:36 ID:5XLyRDHl(5/5) AAS
被害者アピールしたがりのヲトリサン鍵外してて草
970
(3): 2024/05/26(日)23:45 ID:WGyJ9hXn(2/4) AAS
>>962
自分らに利益があるからといって無許諾でデータ集めてヨシ!というのはあまりに乱暴な話だな
無許可で取られた側には何の還元も無く、いま被害にあってなくても将来どこの誰かも分からない相手に成果を一方的に取られ損失を被る可能性はある
イラストだけに焦点を当ててるがボイスや動画、論文などおよそデジタル化可能な物は何かしらの形で影響があると思われる
反発の声が出てくるのは予想の範囲内では?
971: 2024/05/26(日)23:51 ID:fGy/uTv4(3/3) AAS
>>966
特に今仕事してないなら反AI活動は無駄にはならない
木目の団体で活動するみたいだからそこで給料貰えるレベルまで組織を大きくすれば良い
当面は反AI活動に賛同する金持ちから金を貰うようにして木目の団体に加入する人を増やしてそいつ等からも金を貰うようにするのだろう
同人で当てるほうが可能性は高いと思うけどな
972
(1): 2024/05/26(日)23:52 ID:BEtp9CbA(2/2) AAS
>>970
反AI以外は恩恵受けられるが?
973
(1): 2024/05/26(日)23:53 ID:Q2U8PGEu(10/10) AAS
>>970
仮に学習されたとしてもお前の絵の要素なんて58億分の1だぞ?
類似性や依拠性があるならともかく、それで権利主張できると思ってる方が無理があるだろ
974: 2024/05/26(日)23:54 ID:ZPpIhKsJ(12/12) AAS
反AIイツメンが現実に集合したらどうなるのか楽しみ過ぎるわ😁
975
(1): 2024/05/26(日)23:58 ID:WGyJ9hXn(3/4) AAS
>>972
文意を読めないならレスしないほしい
976
(1): 2024/05/26(日)23:58 ID:WGyJ9hXn(4/4) AAS
>>973
現状でもLoRAなどピンポイントで個人の画風を再現した代物が産出されてるにも関わらず影響が58億分の1しかないという根拠は?
977: 2024/05/27(月)00:00 ID:6jGO9vQW(1) AAS
>>976
ちゃんと類似性や依拠性があるならともかくって書いてるだろ
特定Loraは普通に著作権侵害になる可能性あるから、元絵師や版権元が訴えりゃいいだけ
でも反さんは自分の絵とは似ても似つかない絵に対しても対価払えって主張してんでしょ?
978: 2024/05/27(月)00:01 ID:uGX3DOc7(1) AAS
>>970
自分らというがその範囲が世界各国、ITインフラを握るビッグテックだからな
乱暴ではなくそれは政治に携わる者、経済を握る者として当たり前の話
反発なんて当然予測の範疇で、思ったより少ないし弱いってのが各政府の本音では?

導入によって生み出される経済効果が莫大だからこそこれだけ強く推進してるわけで、本当にそれが実現するならそれは大多数の世界各国民は支持するからね
文句があるとしても、多少の被害があるとしても大多数の人類のために我慢してねってのは正直どうしようもない
それを覆すなら当然それに足る根拠がいる
今のところ影響ある「多少の被害」の範疇は全く出ていないのが実際のところ

AIの進化速度も鈍化を見せ始めてるように感じるし、そうなればコントロールを外れるような脅威的なAIになってしまう可能性は減るわけで、この流れはより強くなっていくと思うよ
979
(1): 2024/05/27(月)00:01 ID:4L//V73P(1) AAS
ヲトリ鍵開けてるからツイート遡ってみたらジョージ地雷過ぎて反AI仲間にキレてて草
980: 2024/05/27(月)00:13 ID:ab8mzHsX(1/2) AAS
これから現実で最高の化学反応を見られると思うと
胸が熱くなるな
981: 2024/05/27(月)00:14 ID:sPXUDfOo(1) AAS
>>975
AIの利益は社会全体にとって有益だから軽微なAI学習は社会で負担しましょうだって話だろ
その社会全体が受け取る利益から勝手にはみ出す人なんざ誰も気にしないってことだよ
982: 2024/05/27(月)00:47 ID:UtBvAHgq(1) AAS
>>979
金さえあれば何も気にならなくなるからとにかく金稼いでもらわないとな
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*