[過去ログ] ●青切符の起訴率はわずか0.1% (990レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(130): 2014/02/26(水)21:09 ID:jq98atXs(1/3) AAS
■青切符程度の交通違反容疑は反則金の支払いと略式起訴を拒否したら99.9%不起訴処分

最新の不起訴率
外部リンク[htm]:www008.upp.so-net.ne.jp
反則行為は否認すれば99.9%を遥かに上回る確率で不起訴で終了するということがわかります。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
統計によれば、略式で終わらなかった人は、かなり高い確率で不起訴となることがうかがえます。
外部リンク[htm]:www008.upp.so-net.ne.jp
何度も言いますが、青切符の反則行為を否認した場合の不起訴率は99.99%以上です。
外部リンク[html]:koutsuuihann110.blogspot.jp
元が青キップだったケースの不起訴率は100%に近いといえる(そのことは「司法統計年報」を参照すると明か)。
省13
2
(1): 2014/02/26(水)21:10 ID:jq98atXs(2/3) AAS
◆交通反則通告制度の事を反則金詐欺制度、または反則金恐喝制度と呼ぼう

皆さんご存知ですか?
通称青切符が交付される違反点数3点以下の軽微な交通違反容疑は「実は起訴されない」ことを
※法務省発表の検察統計年報より青切符の起訴率はわずか0.1%である事ははっきりしてます

「単なる反則金稼ぎが目的の交通取締りは、警察による不当な財産権の侵害です」

ノルマを課せられたクズ警官が、重箱の隅を突つくような取締りで軽微な交通違反容疑者を検挙して「軽微とはいえ犯罪だぞ」と善良な一般市民を脅し
「本来ならば起訴されて裁判となり刑事罰が降されるとこだが金を払えば一切の刑事手続きを免除してやろう」 として金を徴収してるのが交通反則通告制度
しかし、実際は青切符程度の違反であれば否認すれば起訴などされません(99.9%不起訴処分)
回避すべき裁判や刑事罰が事実上存在しないのです
反則金は支払う意味がないことは明らかです
省13
3
(1): 2014/02/26(水)21:18 ID:jq98atXs(3/3) AAS
■青切符の起訴率はわずか0.1%

青切符を交付された場合
反則金を払えば刑事手続きを簡素化出来るのが交通反則通告制度であるが
実は反則金を払わなくても検察が起訴しないので、書類送検以降は刑事手続きに移行しないのである

わざわざ反則金なんか払う必要性は全くない
反則金の納付書は遠慮なく破り捨てましょう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s