シベリア鉄道を語ろう (951レス)
シベリア鉄道を語ろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
492: 名無しの車窓から [sage] 2012/11/26(月) 04:47:48.27 ID:SjFrPSD0 >421 北京→モスクワ間ずいぶん高くないですか? 自分の時(2年前)は1等(高包)で8万円位でした。 (但しウランバートルでの下車なし) ただ、中国側で発券(CITS+現地旅行代理店手数料)なので ロシア発券とは事情が違うのかもしれません。 あと、大幅値上げされた可能性も否定できませんし。 >466 3レですね。乗った等級どれでしょうか? 硬臥と軟臥はほぼ設備に差がないですけど、高包は別世界です。 といっても、車両置き換えられえてるかも? 1995年東独製(いや東独ないですけど車両設計は東欧流儀)の 緑皮車はまだ健在なんでしょうか。冷房はないけど味のある車でした。 (冷房なしなので、春〜秋なら窓開けて写真が撮りやすいメリットも!) 3/4レは乗務員が中国人なので、英語と筆談と「多少の西側的常識…… ……外国人と接する中国人が持っているような」が通じるのがありがたいです。 あと、写真期待しています。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/492
493: 492 [sage] 2012/11/26(月) 05:04:45.84 ID:SjFrPSD0 遅レスすいません。 長期規制で書き込み出来ませんでした。 >478 入管書類の「無線機」にチェックつけてたおかげで携帯電話は 引っかからずにすみました……。 単に運が良かっただけかも。 そんな運を微妙に使い果たしてきたので、あの国の官憲にはあんまり悪印象はないです(笑)。 次行ったら「第二次日露戦争じゃ!」になってるかもしれませんけど。 >484 3/4次もついに新車ですか。 今度はさすがに冷房車でしょうかね……。 (電源どうするのかって問題ありますけど) 通路側の窓開けて写真撮れた(除く 冬)のも昔語りになるんでしょうか。 それより何代目かのRW19のインテリアも気になります。 また重厚なのであって欲しいなぁ。 >489 19次のでの満州里は国境での両替できるみたいですが 3次だと国境で両替できません(蒙露国境通過は深夜で降車不可)。 どっちにしろ、日本で1万円くらいはルーブルに変えて持っていったほうが 精神安定上は望ましいかと。 (食堂車でドルから両替してくれるという話ありますが、 レートは最悪みたいです) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/493
494: 名無しの車窓から [] 2012/11/26(月) 15:29:52.05 ID:/pG22pKJ そう 中国出入りする国際列車は4年ぐらい前に大幅に値上げされました。 ケチケチ作戦で行くなら直通車にのらず、北京-満州里 硬臥で 満州里-ザバイカルスク ザバイカル-モスクワ3等が安い ちなみに 裏塩-モス1レ3等9200P 2等17000P 239レ3等6800P >両替 3レだったら UB確か30分ぐらい停車時間あるから UBで駅舎の 中に確か両替所あったから そこでUS$からルーブルに両替すれば 良いかと… >精神安定上は望ましいかと おっしゃるとおりです(^^)食堂車のレートは災厄です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/494
495: 486 [] 2012/12/01(土) 01:07:34.17 ID:D3kl12C7 19号ヴォストークで北京からモスクワまで乗ります。日本での両替は改めて 成田空港のレートを見ても、中国元もルーブルもひどいですね。中国に着いてから、 キャッシングのほうが損が少なそうです。ルーブルも満州里での両替が日本円から だと二重になってもまだいいかもです。 現在、チケットを取り寄せ中、ビザを2週間無料コースで取得中です。北京駅の すぐそばに超市、スーパーマーケットがあるので、水やカップ麺を買い込もうかな、 とか考えています。コンセントは客室にありますかね。車掌にチップ払って充電 させてもらう、という説もありますが、スマホがどれくらい使えるのか、人体実験 するつもりです。北京で乾電池を山ほど買ってそこから充電、も考慮中ですが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/495
496: 名無しの車窓から [] 2012/12/01(土) 18:19:40.63 ID:6ePDcg0y おつかれっす! ボストークいいですねー 又レポよろしく。 漏れは多分 裏塩からRZDで1月逝きます。 ボストークは便利だけど 1.2等車しか 連結されてないので、運賃が高い(泣) 靴、底の厚いやつ履いたほうが良いよ シベリア寒いから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/496
497: 486 [] 2012/12/02(日) 13:08:20.27 ID:4XkJSAP+ 底の厚い靴ですか。北京からモスクワまで途中下車せずに行くので、 シベリアの大地は途中駅での買い物でしか踏まないのが、我ながら寂しい ことに気付きました(笑)。 地球の歩き方の「シベリア・シベリア鉄道」が今月、新版になり、さっそく 買いましたが、もっぱらロシア国内の正統派シベリア鉄道の記述ばかりで、 北京発はあまり情報がありませんでした。 両替について、成田空港のレートで計算してみましたが、たとえば 米ドルを1万円分買って、同時に売ると610円の損でした。この損が両替商の 儲け、というか手数料ってことですね。 ルーブルでおなじことをやると、3185円の損になります。そう計算したら、 たしかに現地で、たとえクレジットカードのキャッシングで1カ月利子が ついてもまだマシのような気がします。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/497
498: 486 [] 2012/12/02(日) 20:05:59.95 ID:4XkJSAP+ 連続カキコしつれい。 中国元も日本で両替するとルーブル同様レートが悪いので、それくらい なら北京空港に着いてからカードでキャッシングのほうがまだマシかも、 と思いました。 ルーブルは、中国からロシアに行く人は、鉄道は少数派で多くは飛行機 で行くんだから、北京空港で人民元からルーブルへの両替需要は結構多く、 したがってレートもこなれているのでは、とも思うんですけど、どうです かね。満州里の両替商のほうが北京空港のお高くとまった銀行両替所より 薄利で頑張っているのかどうか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/498
499: 486 [] 2012/12/07(金) 23:54:28.28 ID:Q9eMRnp5 両替ネタもシベリア鉄道乗車の技術のひとつってことで続けますが、 ロンリープラネットのガイドブック「シベリア鉄道」を見ると、ATMがどこに あるか、ばかり書いてあります。つまり、中国元もルーブルも、ATMで キャッシングするのが一番マシみたいなんですね。 私が乗る、北京からモスクワへの19号についても、ルーブル入手については、 国境のロシア側である 「ザバイカルスク駅構内にATMがあってルーブルが手に入る」 と書いてあります。だけど、日本人のネット旅行記でそんな記述見たことないな。 行ってみたらロシア語しか表記されない、とか、壊れてる、なんてことだと 困るし、あと、カードを入れたら飲み込んだまま返してくれない、なんて事態も ありそうな気もします。 ってことで、ふだん使ってるクレジットカードを使うのはリスキーな感じが します。ビザカードのネオマネー、トラベラックスのキャッシュパスポートなど、 プリペイドカードでそこのATMを使うのが危険回避に有効だと今は思っています。 北京空港到着時にちょっとだけ円→中国元をプリペイドカードで確保し、空港 内の銀行でさらに中国元→ルーブルを両替して率は悪いけど最低限は確保。 そのうえでザバイカルスク駅でルーブルを補充。もしもATMがなく、両替 できなかったら、駅の売店では最低限のルーブルを使いつつ、たまに行く 食堂車では、ドル、ユーロも受け入れているらしいので、そっちを使う、 という風に今は考えています。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/499
500: d4qrfadsf23 [] 2012/12/08(土) 12:17:40.30 ID:BRdRTWWJ 男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう 石原都知事も都庁記者会見で女性専用車両を問題指摘 http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/500
501: カピバラ [] 2012/12/08(土) 22:54:45.02 ID:biuIyriR 486さんへ 9月の終わりに北京〜満州里経由で乗り継ぎしながらモスクワに行ってきました。 (国境だけバス、あとは国内列車乗り継ぎ) ザバイカルスク駅は切符売場の前にATMがありました。 ロシア主要駅では構内に普通にATMがあって、普通にルーブルをおろせましたよ。 確認したのはザバイカルスク、チタ、イルクーツク、ノボシビルスク、オムスク でももっと小さい駅周辺でも駅近くにATMなら必ずあります。 レートも利子を含めてもカードでの買い物よりも良かったです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/501
502: 486 [] 2012/12/09(日) 09:20:23.87 ID:qEL6zm8Z それは良い情報をありがとうございます。不安はひとつ、言語です。 ATMはロシア語表記だけでしょうか。それとも英語が選べますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/502
503: カピバラ [] 2012/12/09(日) 11:35:49.19 ID:uFW8vSkr 486さんへ どこでも、英語が選べましたよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/503
504: 486 [] 2012/12/09(日) 20:58:02.89 ID:qEL6zm8Z お返事ありがとうございました。ザバイカルスクでは時間が充分 あるので、ルーブルが手に入ったら、スーパーで果物など買いたい ところです。グーグルマップでは、詳細が出てきませんが、詳細 なんて要らない(ない)くらいの町ですかねえ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/504
505: カピバラ [] 2012/12/09(日) 22:37:06.15 ID:uFW8vSkr 近くに大きなスーパーはなかったですね。 線路をまたぐ歩道橋をわたると、コンビニみたいな小さい商店が何件かあります。 が、入口が目立たないから、わかりにくいかもしれません。 街の端まで歩いても10分くらいです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/505
506: 名無しの車窓から [] 2012/12/10(月) 00:18:18.14 ID:OKCIEhjh ザバイカルスクは時間あるから買い物できますよー。ただスーパーまでは 駅から10分ぐらいの所で3ブロックほど行ったマンションの1Fにあります。 小物雑貨屋なら、駅から1.2分の所に一杯あります。 ただ、ロシアは中国より物価が高いし、食い物もアジアで無いから パン系が多い。満州里で買い込んだ方がいいよ。 ボストーク号は中国人一杯乗ってるから彼らから色々聞けるし。 月一で乗ってる香具師いるから。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/506
507: 486 [] 2012/12/10(月) 20:33:22.53 ID:Ck8yb/89 >>504 505 レスありがとう。満州里は午前3時過ぎから7時ごろなので列車の客を当て込んだ 駅構内の業者はともかく、周辺の商店が開いているかどうかというのはありますね。 朝市があれば面白いけど、知らない土地の限られた時間では、駅から周辺見回して、照明や匂いなどが感じられれば行ってみたいところです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/507
508: 名無しの車窓から [] 2012/12/10(月) 21:12:51.22 ID:gasKoiyW ↑満州里 駅から出れないから、駅構内の売店になります。コンビに程度の スーパあります。 あの午前3時着どうにかしてほしいです。眠い… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/508
509: 486 [] 2012/12/10(月) 23:14:46.03 ID:4q1xZmFx 眠い・・?まあ、昼間も寝てるみたいなもんではないかと想像しております。 ためしに満州里の天気予報を見たら、 明日は曇り、最高気温マイナス20度、最低気温マイナス27度。 バナナを持っていって釘を打ってみたいです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/509
510: 名無しの車窓から [] 2012/12/12(水) 04:20:44.21 ID:snXL6fbd −20c超えると 寒いより 痛いよ。 風吹いたら罰ゲーム状態になります。 ジマの駅で-35でビデオ回してたら 液晶画面が凍ってた。 アイスクリーム大量に買い込んでデッキにぶら下げてたら 何時でも 喰えるから便利です。デッキ=冷凍庫見たいな感じで。 で486さんは 何処まで行くの・モスクワからEu抜けるかな・ 15レで豚ベスト抜けるのが 100ユーロで一番安いですが。 あと ブラチスラバ128ぐらいかな・パリ、アムステルダムだと300ぐらいするからねー それに べラルーシの ビザいるし。。。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/510
511: 486 [] 2012/12/15(土) 00:33:30.24 ID:GtNh4O/i 寒いより痛い、とはリアリティのある言葉ですね。満州里はおそらく 最低気温の時間帯だから、やっぱり駅構内の売店くらいしか行けなさそう です。 ロシアの各駅でも、短い時間とあっては列車から降りてすこし歩いて駅構内で しか買い物はできないですね。アイスクリームってそもそもマイナス20度のところ で売ってる、つまり買う人がいるのがびっくりです。デッキって列車の外って こと? 中はそれなりに暖房しているからこそアイスを食べたいってことだろうし。 モスクワから西へは抜けないです。ロシアで少し滞在してモスクワから帰ります。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/511
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 440 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.631s*