[過去ログ] 千葉県の高校野球 Part912 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
199
(1): 2021/08/22(日)15:57 ID:pCYSfs5y(1/6) AAS
走塁とか控え投手とかダメなものはダメだとハッキリ粛清できて勝負に拘る監督じゃないと全国では勝てない
木内が言いたいのはそういうこと
持丸は育成はできてもそういう勝つための策を授けることはできない
243
(1): 2021/08/22(日)16:07 ID:pCYSfs5y(2/6) AAS
そもそも流れを持ってくるための策を授けるのが監督だろうに

馬淵はクイックと牽制苦手な風間に球数投げさせて引き摺り下ろした
持丸は掴み所が無い相手だと逃げて淡白な攻撃させるだけ
あれならどっかのIT企業からアナリスト連れてきて采配させたほうがまだ勝率上がる
264: 2021/08/22(日)16:15 ID:pCYSfs5y(3/6) AAS
>>257
おれはそんなこと言ってないけど

普通の監督が動く>持丸が動かない>持丸が動く
だからそう思うの仕方ないんじゃねーの
282: 2021/08/22(日)16:25 ID:pCYSfs5y(4/6) AAS
控え投手や怪我人をズルズル引っ張る監督が勝負勘あるわけないんだよな

持丸、五島、相川、尾島とか千葉の監督なんとかならんのかよ
白鳥とか日暮とか滝田くらいの世代がもっと出てきてくれないと
402: 2021/08/22(日)19:55 ID:pCYSfs5y(5/6) AAS
>>389
松本は良くも悪くも勝って身銭を増やすことに執念があるから、特に息子達世代の時は対戦相手の研究とかもしっかりやってたしな
負けたけど八重山戦の大嶺攻略とか見事だったし

綺麗な野球し過ぎなんだよ今の千葉は
学校の部活であると同時に勝負でもあるんだからもっと勝ちに貪欲でいいと思う
まあ今の若者そういう感じじゃねーのかな
451
(3): 2021/08/22(日)23:20 ID:pCYSfs5y(6/6) AAS
昭和の球児ってもっと気迫あったんだけどな
相手殺してやるくらいの
内角投げられて足元の土蹴り上げるみたいな奴いたやん

なーんか全体的におとなしいんだよな大人も子供も
負けて泣く奴も減ったし全体的に淡白
何が違うんだろうな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s