[過去ログ]
【第1ブロック】神戸国際大付 北海 明徳義塾 仙台育英 (953レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
824
: 2021/03/21(日)17:28
ID:0FEb+31J(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
824: [] 2021/03/21(日) 17:28:13 ID:0FEb+31J 最近気になっているのは、大阪桐蔭の有望中学生の勧誘が、急速に全国各地に広がっていることだ。今回のベンチ入りメンバー18人中、大阪府外の出身は13人。松浦は北海道・旭川市、関戸は長崎県・佐世保市出身で明徳義塾中(高知)から大阪桐蔭の門を叩いている。他にも関東出身の選手が何人か入っており、まるで全国選抜といえる構成だ。 昨年のドラフトで西武に指名された仲三河は栃木市出身で、強豪・小山ボーイズから大阪桐蔭に引っ張られ、「ついにここまで手が伸びてきたか」と関東の強豪校は震えあがった。地元の常連校に内定した中学3年生が、後になって大阪桐蔭に進路を変更するケースも頻出しているそうだ。たとえ「後出し」でも「全国制覇」をしたい有望中学生の憧れになっているため、こういうことが起こるのだ。 ■野球留学ルールを作るべき これまでの野球留学は「甲子園に行きたい」という大都市圏の中学生が地方の強豪校に流れるケースが多く、東京などの関東の中学生が、馴染みにくいといわれる関西の高校へ進学するケースはまれだった。大阪桐蔭だけは別格ということだ。 関戸を引き抜かれた明徳義塾は18人中16人が県外出身なのは相変わらずとはいえ、そろそろ規制のルールを作る時期がきているのではないか。 横浜で部長を務めている頃は、私が中学生を発掘、勧誘していた。「横浜だって全国から集めていただろう」と指摘されるかもしれないが、実は「学校名が『横浜』だから、地元の選手6、7割。県外出身者は3、4割まで」という渡辺監督の考えと「県を代表して出場する甲子園に、他県の出身者ばかりで出ても学校の宣伝にはならない」という学校側の方針があり、厳守していたのだ。 私学には経営がある。入学者やベンチ入りメンバーの人数を制限するのではなく、「県外出身者はスタメン4人まで」など試合に出る人数を制限するのはどうか。 センバツ出場校でも直前にできるワンポイント講座がある。走者が一塁か二塁にいる時、捕手がはじいたワンバウンドの球が、打者の足に当たって止まることがある。これでは走者は進塁できない。打者の足に当たらなければ、3メートルは転がっていく。これなら走者は先の塁へ進塁できる。打者はワンバウンドだと思ったら、見逃すだけでなく、すぐに捕手を確認。はじいた球に当たらないよう、しっかりよけることだ。甲子園に出場するようなチームでも、打者が突っ立っていることが多い。知らないともったいない。試合前に確認して欲しい。 (小倉清一郎/元横浜高校野球部部長) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1614065277/824
最近気になっているのは大阪桐蔭の有望中学生の勧誘が急速に全国各地に広がっていることだ今回のベンチ入りメンバー18人中大阪府外の出身は13人松浦は北海道旭川市関戸は長崎県佐世保市出身で明徳義塾中高知から大阪桐蔭の門を叩いている他にも関東出身の選手が何人か入っておりまるで全国選抜といえる構成だ 昨年のドラフトで西武に指名された仲三河は栃木市出身で強豪小山ボーイズから大阪桐蔭に引っ張られついにここまで手が伸びてきたかと関東の強豪校は震えあがった地元の常連校に内定した中学3年生が後になって大阪桐蔭に進路を変更するケースも頻出しているそうだたとえ後出しでも全国制覇をしたい有望中学生の憧れになっているためこういうことが起こるのだ 野球留学ルールを作るべき これまでの野球留学は甲子園に行きたいという大都市圏の中学生が地方の強豪校に流れるケースが多く東京などの関東の中学生が馴染みにくいといわれる関西の高校へ進学するケースはまれだった大阪桐蔭だけは別格ということだ 関戸を引き抜かれた明徳義塾は18人中16人が県外出身なのは相変わらずとはいえそろそろ規制のルールを作る時期がきているのではないか 横浜で部長を務めている頃は私が中学生を発掘勧誘していた横浜だって全国から集めていただろうと指摘されるかもしれないが実は学校名が横浜だから地元の選手67割県外出身者は34割までという渡辺監督の考えと県を代表して出場する甲子園に他県の出身者ばかりで出ても学校の宣伝にはならないという学校側の方針があり厳守していたのだ 私学には経営がある入学者やベンチ入りメンバーの人数を制限するのではなく県外出身者はスタメン4人までなど試合に出る人数を制限するのはどうか センバツ出場校でも直前にできるワンポイント講座がある走者が一塁か二塁にいる時捕手がはじいたワンバウンドの球が打者の足に当たって止まることがあるこれでは走者は進塁できない打者の足に当たらなければ3メートルは転がっていくこれなら走者は先の塁へ進塁できる打者はワンバウンドだと思ったら見逃すだけでなくすぐに捕手を確認はじいた球に当たらないようしっかりよけることだ甲子園に出場するようなチームでも打者が突っ立っていることが多い知らないともったいない試合前に確認して欲しい 小倉清一郎元横浜高校野球部部長
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 129 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.197s*