[過去ログ]
☆★☆南北海道の高校野球PART213☆★☆ (1002レス)
☆★☆南北海道の高校野球PART213☆★☆ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1603523289/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
593: 名無しさん@実況は実況板で [] 2020/12/03(木) 10:49:51 ID:jUyD5wlx >>591 まあ、ストライクゾーンを知らないことをバカにするのはここまで。 要は「ストライク付近を通過する」ということは、ギリギリどこを通過しなければならないかを知ってもらいたかっただけ。 そこで241に戻る。 ウザいみたいなので今度は計算式は書かないが、実寸してcmにもこだわって出してみた。 ・ベースの1番後ろ近辺を通過して、左打者の足に当たるには、最低55.99度の進入角度が必須だった。 ・空気抵抗による「おじぎ」を無くして直線で計算すると、リリース時に9.7637mの高さが必要だ。ちなみに直線で計算した方が太郎説に有利(理由は割愛)。 ・上方向に投げた場合、角度は取れるがより高く放らないと55.99度以上の進入角度にはならない。 ・よって「スライダー」と呼ばれる球種にて、「ストライク付近を通過して左足に当たる」ことは物理的に不可能と立証出来る。 ・可能なのは「山なり」でストライクゾーン高めから進入して左足に当たる場合のみ。 ・動画等の左足に当たっているものは、55・99度以下の進入角度で、完全なボールゾーンを通過して当たっているもの。 ・太郎氏は「実際に通過した地点」ではなく、「バッター目線で見える通過地点」または映像により「投手後方からの奥行きが判らないもの」により「ストライクゾーン近辺から左足に当たるのは可能」 と言っているに過ぎず、立証出来る材料も皆無であると言える。 以上、何がしたいかって、これがしたかった。お待ちかねの詰めも完了。 「わからない」以外の反論は受け付けます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1603523289/593
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 409 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.318s*