[過去ログ] 徳島の高校野球119 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
303: (スププ Sd72-1ZR6 [49.98.49.57]) 2020/10/31(土)13:19 ID:8VTBypjAd(1/3) AAS
名将森脇監督と持ち上げられるほどチーム作りの実力があるにもかかわらず今日の采配は・・・。ピンチの時の伝令。制球力、投球術のない投手に間を開けても意味がない。ポンポン投げさせて相手のミスを待つしかないのだから
馬淵監督は対応できるのは一番と三番と最初から見抜いていた、そして勝負も二回迄に見えると。六点差あるのに一番に送りバント。
コールド回避の為の敬遠がコールド成立点へ。
311: (スププ Sd72-1ZR6 [49.98.49.57]) 2020/10/31(土)14:01 ID:8VTBypjAd(2/3) AAS
試合前の明徳のピッチャーの殺気だった目。監督ももちろん真剣。私立のほうが野球と人生をリンクさせようとしているぶん勝利への執念があるな。明徳は甲子園でて一回戦勝つまではホント強い。ただそこでノルマが達成されると急に戦闘意欲がなくなる。あと二回ぐらい全国制覇してもいいくらいのチームが過去にいっぱいあった。松浦在籍時にベスト8以上がないなんて
ホント不思議。馬淵監督には失礼かもしれないが明徳夏の全国制覇には鳴門工の影響が深く関わっているのではないかと。あの年の四国大会快勝した相手の鳴門工がスルスルと勝ち上がっていき、丸山投手が故障しなければ優勝したのではないかという快進撃を見せた。明徳は実力十分にもかかわらずいつものように序盤で敗退。明徳の選手は鳴門工の活躍をみて焦ったに違いない。なんで自分達より弱いはずの鳴門工が
準優勝で自分達はグランドで練習しているんだと。夏の大会では高い目標を掲げていたのかいつもの一回勝てば自己満足でもういいというチームではなかった。見事優勝したのであった。
313: (スププ Sd72-1ZR6 [49.98.49.57]) 2020/10/31(土)14:53 ID:8VTBypjAd(3/3) AAS
経営者は良いのだけど社員がダメだから会社が
上手くいかない。とかいう話よくあるんでしょうか
森脇監督は高いハードルを要求されているのです。また一歩ずつ自分をそのように高めた。公立最後の砦鳴門高の勇姿を見たい。全国公立高校野球ファンのロマンを背負って・・・
これをいい迷惑ととらえるか、うれしい悲鳴とするか。後者であってほしいです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s