[過去ログ] 横浜高校 part338 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
776: 2017/11/25(土)22:25 ID:j/vgdvNG(6/6) AAS
アンチが平田監督の采配や指導を巡って非難しているが、監督になってまだ2年。
あの西谷監督ですら6年は結果がでなかったのだから、焦らず、長い目で見よう。
しかしこの2年間は、神奈川においては立派な成績をあげている。
●あの宿敵相模に対しては3勝1敗と圧倒している ●
甲子園では必ずしも良い成績はあげてないが、それでも関東大会準優勝を達成してる
また、今年の選手権前の練習試合では優勝した花咲徳栄を圧倒、大阪桐蔭にも勝っている。
神奈川では敵なし、そして全国の強豪高にも勝っているのだから十分すぎる実績だ。
新人監督としては良くやっているのだから「監督ヤメロ」というのは非難は筋違いである。
近年の横浜は渡辺・小倉体制の下でも、末期は低迷し、甲子園でもなかなか勝てない。
指導者が高齢化し、今の若い選手には伝統的な横高野球が貫徹しなくなっていた。
明らかに、今までと同じことをやっていても横浜が沈没するのは時間の問題だっただろう。
平田監督の就任は、横浜を大改革するチャンスであり、横浜野球を変える時期に来ていた。
横浜の顔であり象徴だった二人の退任を区切りに、名門横浜という看板を背負いながらも、
今までと違う方向性と、そのための大改革を断行した平田監督の勇気と決断を支持したい。
多くの横浜ファンも同じ気持ちだろうと思います。
何もせずに、今までの横高野球を継承しても、この低迷は突破できなかったと言える。
常に全国優勝も求められ、ファンから常に熱い視線で注目されている名門横浜にあって、
●強豪校であり続けるには大改革するしかなかったと言えます●
まだ就任して2年。
新たなことをやるのだからチグハグさや失敗があるのは仕方ない。
試行錯誤しながら、多くの失敗から様々なことを教訓化して一歩一歩前に進めばいい。
焦る必要はない。
この平田改革がうまくいくのか?否か?はもう少し時間をみないとわからない。
失敗する可能性もあるが、ファンなら平田監督を信じて支えるしかない。
もしうまくいかないのなら本人も「退任する」と言っているのだから、その決意を共有しよう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 226 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*