[過去ログ] 2017夏 有力校敗退情報 報告スレpart5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
607: 2017/07/11(火)21:01 ID:+VPTy5FA(7/9) AAS
>>604
なるほど、特に長野は教育県だからスポーツ全体として人材確保に苦心している側面があるのかな…
裾野が縮小して、都会で硬式チームに所属する一部の野球エリートによる敷居の高いスポーツになりつつある感はあるよね。
608
(1): 2017/07/11(火)21:01 ID:mNOFl53D(1/3) AAS
>>598
???
松本第一なんて甲子園出たことないんだけど···
609: 2017/07/11(火)21:02 ID:IJ1ThpV4(1) AAS
福岡第一と柳川到着!!
610: 2017/07/11(火)21:02 ID:5/XXlX3O(1) AAS
>>606
ロシア人みたいな顔のやつか
611: 2017/07/11(火)21:04 ID:0plBpKN+(2/9) AAS
今日の朝の書き込みみたけど朝8時からあんな配信みてるやついるのか
612
(2): 2017/07/11(火)21:06 ID:l3bESyIF(2/7) AAS
>>599
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
長野は今は東信(上田、小諸、佐久など)以外野球人気ないからなあ
危機感感じてるらしいよ
特に中信(松本他)の人気が無くなった感ある
613: 2017/07/11(火)21:07 ID:l3bESyIF(3/7) AAS
>>600
決勝の奈良大付の甲子園拒否力も見ものやん
614
(2): 2017/07/11(火)21:10 ID:s+0BxD+2(1) AAS
>>604
サッカーバスケに人材が流出してると言われてる割には、特に若い世代で世界に通用するような選手がほぼ育ってないよな
一方野球人口減少が叫ばれて久しい割には、レベルが寧ろ上がってる印象だけどな
615: 2017/07/11(火)21:11 ID:42gyry2d(1) AAS
流経と市船はどっちが強そうなの?今年は
616: 2017/07/11(火)21:11 ID:mNOFl53D(2/3) AAS
>>580
辰野高校は10年ほど前は、現長野商監督の池田氏が率いており、2003夏と2006夏にベスト4入りするなど一時期非常に強く、甲子園も狙えるかくらいの時期もあった。
それがほんの10年ほどで部員不足で出場が危ぶまれるほどになるとは思わなかった。
617: 2017/07/11(火)21:11 ID:1O9Jv8LI(1) AAS
>>603
陸軍の突撃前進で敵の銃弾に撃たれた兵士みたいだったな
618: 2017/07/11(火)21:13 ID:LpkyOcLE(1) AAS
>>608
アホっぽいから松本工と間違えてんじゃね?w
あれはチームが弱かったからコールド勝ちところか延長の連続で予選終わった時点でもう限界だった柿田だろ
その後キッチリとドラ1でプロ入りしたわけでまあ実力はあったんだろうな
プロでは全然ダメみたいだけど
619: 2017/07/11(火)21:15 ID:l3bESyIF(4/7) AAS
トリプル3が1年に二人出たり2桁HR2桁勝利する選手が出てきたってことは、
NPB間でも選手に大きな差が出てきてしまってるってことの表れだと思うけど
王長嶋以外特出した成績が残せなかった時代みたいな

MLBで通用する選手も少なくなってきたよね
620: 2017/07/11(火)21:15 ID:0plBpKN+(3/9) AAS
夏の広島代表の雨率
621: 2017/07/11(火)21:18 ID:0plBpKN+(4/9) AAS
呉の春夏連続あるかもな
622
(1): 2017/07/11(火)21:19 ID:8TKcwyqe(6/6) AAS
>>569
四国四商の野球はもう廃れた
今はサッカー が成立しそう

高松商業と徳島商業はサッカー強いし
高知商業と松山商業も5年前の冬の高校サッカーに出てたし
623: 2017/07/11(火)21:20 ID:qJQ7hqpY(1) AAS
>>614
バスケは若い世代の有望株が増えてるぞ
624: 2017/07/11(火)21:20 ID:MJj/dOMm(1) AAS
福岡日程ズレまくりだな。
625: 2017/07/11(火)21:25 ID:0plBpKN+(5/9) AAS
高知商業って2006年にカスブロックでやらかして以来出場ないのじゃな
626
(1): 2017/07/11(火)21:26 ID:yGIr+7zx(1) AAS
>>614
むしろ他球技で活躍できそうな長身が野球に来てる気がするな
藤浪とか大谷とか 清宮だって180以上あるし 野球雑誌の展望見ると無名校や中堅にも長身選手が居るって結構あるし
清宮が田中斎藤の対決みて数多の競技から野球選んだように露出と知名度大きいアドバンテージはそうそう崩れないと思うけどな
同好会とか趣味レベルで野球やろうって人口は減るだろうがそれなりに本気でやりたがる層の数は横ばいだろう

高校サッカーや高校バスケの名試合なんてその道のマニアしか知らんだろうからな
1-
あと 376 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s