[過去ログ]
2017夏 有力校敗退情報 報告スレpart3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
708
:
(ワッチョイ b715-KuRC)
2017/07/09(日)12:02
ID:OG2mgcKd0(4/8)
AA×
>>685-686
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
708: (ワッチョイ b715-KuRC) [sage] 2017/07/09(日) 12:02:48.22 ID:OG2mgcKd0 >>685-686 ・・・・・ [24043] 東北勢の優勝 投稿者:hiro 投稿日:2015/04/10(Fri) 18:53 東北勢はこれまで甲子園決勝に10回進出してますが、まだ優勝経験がなく9地区で唯一優勝がありません。 今年敦賀気比が優勝したことによりついに北陸にまで先を越される結果になってしまいました。 正直東北には運もないような気がします。過去10回の決勝進出で、四国の名門松山商、東京の強豪帝京、常総学院、今村君の清峰、強打の日大三、藤波君の大阪桐蔭など、 いずれも強い学校と当たってしまう印象があります(決勝まで進出するチームはどこも強いと言われればごもっともですが)。 一方今回の敦賀気比は決勝の相手が東海大四というのはかなり運に恵まれました(東海大四には失礼ですが)。もし準決勝の第2試合で浦和学院が東海大四に勝ち、 決勝の相手が浦和学院だったら敦賀気比は優勝できなかったかもしれません(過去2回敦賀気比は浦和学院に負けています)。 決勝で相性の悪い浦和学院を回避できたことも敦賀気比は運を味方にしました。 とはいえ準決勝で大阪桐蔭を破るというここ一番の強さが東北勢にはないものでした。もし2回戦で仙台育英が敦賀気比に勝ってそのままベスト4まで進んでいたとしても、準決勝で仙台育英が大阪桐蔭に勝つとは少し考えにくいです。 東北勢には運も実力も足りないのでしょうか。 ・・・・・ [24055] Re:[24043] 東北勢の優勝 投稿者:狛三郎 投稿日:2015/04/11(Sat) 23:37 > 東北勢には運も実力も足りないのでしょうか。 まあ、不運を理由にするのは実力がないということですね。 つまり端的に、実力不足です。 確かに、出ると負けだった時代に比べれば勝てるようになりましたが、これはテストで言えば、落第点だったのが7、80点取れるようになった、という相対評価であって、もっと優秀な生徒には肉薄していない、ということです。 私には、まず第一に野球が下手に見えますね。 トランプなどで、カードの出し方がヘタクソで負ける人がたまにいます。その人の手を覗くと、なぜここで、なぜこの順番でこのカードを出すのか不審に思えるのですが、そんな感じに似ています。 例を挙げると、先日も書きましたが、仙台育英(宮城)の敦賀気比(福井)戦の7、8回の攻撃です。 7回二死二塁で、二塁走者が三塁に走ってアウト。 通常は走る場面ではありませんし、意表を突くにしても走り方が拙すぎでした。代走がこれですから目も当てられません。 しかも、この代走は二塁打を放った打者に出されたものでした。したがって、9回のチャンスに打順が一周したとき、 この打者はベンチに退いていた、というちぐはぐさがおまけに付きました。 8回も無死二塁で、進塁打(しかも有利なカウント左邪飛って…)ができなかったばかりに、相手投手の暴投につけ込むことが出来ずに結局無得点でした。 そういえば仙台育英って、出場する割に何故かなかなか1大会3勝がありません。 同じ宮城の東北も、2003年夏の決勝で、2回裏に2点先制してなお無死二塁の場面で、送りバントを失敗して勢いを自分で殺いでしまった場面がありましたね。 かさにかかって普通に打てばいいのに、もう点は要りませんと言わんばかりの拙さでした。 次に、勝つ執念が足りない。 精神論ではないですが、これは例えば光星学院(現・八戸学院光星、青森)。 2012年に、春夏とも決勝戦で大阪桐蔭(大阪)に敗れて準優勝止まりでしたが、夏はスコアこそ0−3だったものの、藤浪投手に2安打しか打てず完敗でした。春の決勝では得点できたのに、もっと抑え込まれてどうする? 藤浪が好調だった、と言い出したらそれはやはり実力不足を白状しているようなもので、準優勝だったのは、大阪桐蔭と決勝戦まで対戦しなかったからにすぎない。 数か月間真剣に「打倒藤浪」を考え続けていれば、相手が好調であればなおさら燃えるはずで、こんな結果にしてはならないです。 かつての広島商(広島)が、作新学院(栃木)の怪物投手・江川卓を攻略するためにありとあらゆる手を考えてこれを破り、あるいは春の雪辱に燃えるPL学園(大阪)が、夏はその横浜(東神奈川)と延長17回の激戦を演じたことと比較すると、何か物足りないですね。 今春の敦賀気比(福井)はどうだったでしょう。昨夏も準決勝で打ち負けた大阪桐蔭を完膚なきまでに叩きのめし、挙句10点リードの場面でスクイズで追加点を奪いに行きました。彼らの他の試合は僅差だったのに、 この試合だけは相手のプライドも粉砕するかのような会心の勝ち方でしたよね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1499250880/708
東北勢の優勝 投稿者 投稿日 東北勢はこれまで甲子園決勝に回進出してますがまだ優勝経験がなく9地区で唯一優勝がありません 今年敦賀気比が優勝したことによりついに北陸にまで先を越される結果になってしまいました 正直東北には運もないような気がします過去回の決勝進出で四国の名門松山商東京の強豪帝京常総学院今村君の清峰強打の日大三藤波君の大阪桐蔭など いずれも強い学校と当たってしまう印象があります決勝まで進出するチームはどこも強いと言われればごもっともですが 一方今回の敦賀気比は決勝の相手が東海大四というのはかなり運に恵まれました東海大四には失礼ですがもし準決勝の第2試合で浦和学院が東海大四に勝ち 決勝の相手が浦和学院だったら敦賀気比は優勝できなかったかもしれません過去2回敦賀気比は浦和学院に負けています 決勝で相性の悪い浦和学院を回避できたことも敦賀気比は運を味方にしました とはいえ準決勝で大阪桐蔭を破るというここ一番の強さが東北勢にはないものでしたもし2回戦で仙台育英が敦賀気比に勝ってそのままベスト4まで進んでいたとしても準決勝で仙台育英が大阪桐蔭に勝つとは少し考えにくいです 東北勢には運も実力も足りないのでしょうか 東北勢の優勝 投稿者狛三郎 投稿日 東北勢には運も実力も足りないのでしょうか まあ不運を理由にするのは実力がないということですね つまり端的に実力不足です 確かに出ると負けだった時代に比べれば勝てるようになりましたがこれはテストで言えば落第点だったのが780点取れるようになったという相対評価であってもっと優秀な生徒には肉薄していないということです 私にはまず第一に野球が下手に見えますね トランプなどでカードの出し方がヘタクソで負ける人がたまにいますその人の手を覗くとなぜここでなぜこの順番でこのカードを出すのか不審に思えるのですがそんな感じに似ています 例を挙げると先日も書きましたが仙台育英宮城の敦賀気比福井戦の78回の攻撃です 7回二死二塁で二塁走者が三塁に走ってアウト 通常は走る場面ではありませんし意表を突くにしても走り方が拙すぎでした代走がこれですから目も当てられません しかもこの代走は二塁打を放った打者に出されたものでしたしたがって9回のチャンスに打順が一周したとき この打者はベンチに退いていたというちぐはぐさがおまけに付きました 8回も無死二塁で進塁打しかも有利なカウント左邪飛ってができなかったばかりに相手投手の暴投につけ込むことが出来ずに結局無得点でした そういえば仙台育英って出場する割に何故かなかなか1大会3勝がありません 同じ宮城の東北も年夏の決勝で2回裏に2点先制してなお無死二塁の場面で送りバントを失敗して勢いを自分で殺いでしまった場面がありましたね かさにかかって普通に打てばいいのにもう点は要りませんと言わんばかりの拙さでした 次に勝つ執念が足りない 精神論ではないですがこれは例えば光星学院現八戸学院光星青森 年に春夏とも決勝戦で大阪桐蔭大阪に敗れて準優勝止まりでしたが夏はスコアこそ03だったものの藤浪投手に2安打しか打てず完敗でした春の決勝では得点できたのにもっと抑え込まれてどうする? 藤浪が好調だったと言い出したらそれはやはり実力不足を白状しているようなもので準優勝だったのは大阪桐蔭と決勝戦まで対戦しなかったからにすぎない 数か月間真剣に打倒藤浪を考え続けていれば相手が好調であればなおさら燃えるはずでこんな結果にしてはならないです かつての広島商広島が作新学院栃木の怪物投手江川卓を攻略するためにありとあらゆる手を考えてこれを破りあるいは春の雪辱に燃える学園大阪が夏はその横浜東神奈川と延長17回の激戦を演じたことと比較すると何か物足りないですね 今春の敦賀気比福井はどうだったでしょう昨夏も準決勝で打ち負けた大阪桐蔭を完膚なきまでに叩きのめし挙句10点リードの場面でスクイズで追加点を奪いに行きました彼らの他の試合は僅差だったのに この試合だけは相手のプライドも粉砕するかのような会心の勝ち方でしたよね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 294 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.268s*