[過去ログ] 優勝出来なかった甲子園優勝候補 [無断転載禁止]©2ch.net (476レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: 2017/07/06(木)22:47 ID:U3EAMKAf(1/6) AAS
>>17
当時の仙台育英は部員の窃盗事件で対外試合禁止の後、2年間推薦による部員獲得を停止したりした関係で低迷し、存続の危機にも立たされていた。
03、04年世代の東北には本来は仙台育英に入るはずだった有望株も流れてきて、そこに大阪からダルビッシュも加わった、まさしく宮城史上最強クラスのチームだった。
26: 2017/07/06(木)22:50 ID:U3EAMKAf(2/6) AAS
80年代〜90年代初頭の拓大紅陵。
出てくるたびに強力な大型チームを仕上げてきていたが今一つ結果に結び付かなかった印象がある。
27: 2017/07/06(木)22:51 ID:U3EAMKAf(3/6) AAS
89年の上宮。
元木や種田をはじめ、ベンチ入りの半数近くが後にプロ入りするスター軍団だった。
28: 2017/07/06(木)22:57 ID:U3EAMKAf(4/6) AAS
1967年夏の早鞆。
投打に力のある選手を揃えた優勝候補だったが、初戦の松商学園戦、相手のエースに合わせ右投手対策ばかりしていたために奇襲で先発してきたサウスポーを全く打ち崩せず完封負けを喫した。
なお、9回2死から演歌歌手の山本譲二が代打で登場、セカンドへの内野安打をはなった。
29(2): 2017/07/06(木)23:05 ID:U3EAMKAf(5/6) AAS
1985年夏の銚子商。
片平、大川の後のプロ入り2枚看板と県大会のチーム打率4割9分という超強力打線を擁し、千葉大会は全て大差で圧勝、KKのPLと並ぶ東の横綱と称された。
しかし初戦の宇部商戦、激しい雨で本来の力投が出来ない片平が2ホーマーを浴び早々にKO、打線も好左腕の田上から12三振を喫し、ヒゲの齊藤監督最後の自信作といわれたチームは無念の初戦敗退となった。
30(1): 2017/07/06(木)23:28 ID:U3EAMKAf(6/6) AAS
2010年夏の広陵。
有原、丸子ら大型選手を揃えた好チームで春は4強まで進出したが、夏は聖光学院の歳内のスプリットに苦しみ、振り逃げの間の1点に泣き3初戦敗退を喫した。
この夏の広陵が期待外れの成績に終わったことが、その後の中国勢の凋落の元凶となった気がしてならない…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.105s*