[過去ログ]
+ JavaScript の質問用スレッド vol.126 + [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
+ JavaScript の質問用スレッド vol.126 + [転載禁止]©2ch.net http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
527: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 01:15:51.09 ID:??? >>523,526 回答ご苦労様だが、その内容を理解できる奴がする質問ではないのは分かるだろ。 普通はこんな馬鹿は無視して終わりだよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/527
528: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 02:20:56.94 ID:??? >>506-522 最初から1文字ずつチェックして、LFを探す。 LFがあれば、その前の文字が、CRかどうかで処理を分ける >>525 配列における個々の値を、オフセット値とは言わない。 たぶん誤植か、君の勘違い 例えば、オフセット値とは、50〜200の各座標値があるとき、 各座標値から50を引いて、0〜150で考えた方がわかりやすいとか、 相対座標と絶対座標の差(ズレ)を表す数字で、この例の50 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/528
529: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 11:26:59.74 ID:??? >>528 >>506の件、1文字ずつ走査するぐらいならString#indexOfで十分では? 1文字ずつはIE7も考慮するとString#charAtを使わなくてはならないので効率が悪い http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/529
530: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 15:01:17.07 ID:??? >>506 http://jsfiddle.net/cau4mx8d/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/530
531: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 15:40:26.79 ID:??? >>530 function getFirstLine3 (string) { return (string.match(/^[^\r\n]+/) || [string])[0] } はい一行 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/531
532: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 16:00:14.72 ID:??? >>531 >>508-509 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/532
533: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 16:10:07.51 ID:??? >>532 >>511-513 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/533
534: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 16:24:38.04 ID:??? スマートの基準が人それぞれだから回答者同士でいがみあっても仕方ない パフォーマンス基準、コードの短さ基準、いろいろ基準がある 最も、正規表現を使うなら /^[^\r\n]*/.exec(string) で十分だと思うが http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/534
535: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 16:36:56.17 ID:??? ロジック上の無駄は省くべきだが、コードが短ければ良いというものでもないよな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/535
536: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 16:44:28.40 ID:??? どっちにしろ var foo = new Hoge(text); var line = foo.getLine(); while (line !== null) { なんか; line = foo.getLine(); } とか foo.bar(function (line) { なんか; }); のような感じで使えるようにしておくかな俺なら http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/536
537: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 16:48:35.24 ID:??? どちらかというと俺は>>530の関数で第一引数がString型でない時に例外が発生する仕様が気になる >>531も同様の問題を抱えているが、>>534のように書けば修正されるな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/537
538: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 17:59:55.41 ID:??? >>537 配列を引数にとると例外すら発生しなかったので修正した http://jsfiddle.net/cau4mx8d/1/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/538
539: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 19:31:10.08 ID:??? お前らの話を見ている限り、お前らは絶対的にコードを書き足りていない。 書けば上手くなるものではないけど、書かなければ上手くなることはない。 だから、今のお前らはもっとコードを書かないと駄目だ。 >>530,538 君はコードを書いた。それはいいことだと思うし、君はそれによって前進したいようだ。 ならばちょっと手助けしてみようと思う。 getFirstLine1では、Math.minを使ってはいけない。そして処理の順番が逆だ。 多分君には意味が分からないと思うが、逆に、この順番にした理由、Math.minを使った理由もないだろ? だったら何故駄目なのか考えてみることだ。 getFirstLine2では、前置にこだわりが見られるが、ここら辺は流儀にもよる。 個人的には後置にするところだが、まあこのコードはありだろう。 こだわりを持つこと自体は悪いことではない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/539
540: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 20:11:01.96 ID:??? >>539がコード書きまくった熟練のコードを見せてくれるそうです http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/540
541: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 20:16:13.06 ID:??? 足りてないのはコードを書くのではなく、読む量が全然足りてない。 新人のコードをレビューすると全然他者のコードを読んできていないのがわかる。 俺の下に付いた人には、先人の美しいコードをどんどん読ませることにしている。 すぐに生産性が上がりバグの作り込みが減る。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/541
542: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 20:33:02.83 ID:??? 質問させてください。 特定時間にページ更新、カートをクリック この機能だけ使えるスクリプトを作りたいのですが、どれから始めていいか分かりません。 お勧めの書籍がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/542
543: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 20:40:11.46 ID:??? >>542 >どれから始めていいか まずはあなたのレベルを申告することから でないとどこから始めるべきか他人にわかるわけがない http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/543
544: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 20:53:09.65 ID:??? jsなんてゴミから入ったら悪い癖がつくだけだ やめとけ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/544
545: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 20:53:49.90 ID:??? 完全な素人です >>544 ほかどんなものがお勧めでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/545
546: Name_Not_Found [sage] 2015/11/03(火) 21:21:54.76 ID:??? >>541 コードを読ませること自体はいいことだし、その教育方針も妥当だと思うが、 既に読んでいることを新人に期待するのは無理がある。それがないから新人なのだから。 とはいえ、JavaScript界隈はコードを読んでいる方だと思うぞ。 お前らも結局読んで返事をしているみたいだし、他の連中もそんな感じだ。 これは一つにはJavaScriptの構造上、基本的にコードは晒されるというのがあって、 読めるという前提で文化が醸成されているからだと思う。 これは他言語にはない特徴であり、JavaScript界隈が活発な一つの要因だと思う。 他言語の場合は、読みたくても読めないことが大半だからね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/546
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 456 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s