+ JavaScript の質問用スレッド vol.126 + [転載禁止]©2ch.net (746レス)
+ JavaScript の質問用スレッド vol.126 + [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
504: 446 [] 2024/05/22(水) 17:02:36.51 ID:+dtlvEAW >>494 私はプログラマーではないし、 あなたの文章にも主語がないですよね 対立はしたくないですが、これは事実なので申し訳ないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/504
505: Name_Not_Found [sage] 2024/05/22(水) 17:28:34.32 ID:??? ただの愚痴レスか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/505
506: Name_Not_Found [sage] 2024/05/22(水) 17:31:02.57 ID:??? JS全く関係なくて驚いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/506
507: Name_Not_Found [sage] 2024/05/22(水) 17:49:27.63 ID:??? >>499 まーた都合のいいところだけ答えようとするよなぁ >>493が書いてる通り1担当者が指示を効かないという問題なら 相手の会社の責任者に言って対応してもらえばいいじゃない? なんでそれをしないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/507
508: Name_Not_Found [sage] 2024/05/22(水) 17:59:54.56 ID:??? マジでこいつ救いようがないな 担当者がアメリカ人だとかすぐ感情的になる(と君が感じてる)だとか全く関係ないじゃん 自分のマネジメント能力の欠如が一番の問題なのにそれを自覚してるようにすら見えない 自分の責任は放棄しておいて開発会社の担当者に責任転嫁して自己正当化しようとしてる 挙句の果てに俺はWeb制作ならマネジメント経験あるんだぜみたいなどうしようもないアピールまでしちゃう はぁ〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/508
509: 446 [] 2024/05/22(水) 18:07:34.24 ID:+dtlvEAW >>507 最終的にはしますよ。 その前段階の話をしています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/509
510: 446 [] 2024/05/22(水) 18:08:28.89 ID:+dtlvEAW >>508 何度も言いますが自分の落ち度は認めています。 またアピールをしたつもりはありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/510
511: 446 [] 2024/05/22(水) 18:10:03.97 ID:+dtlvEAW >>508 「俺はWeb制作ならマネジメント経験あるんだぜ」 どこで言ってます? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/511
512: 446 [] 2024/05/22(水) 18:16:39.25 ID:+dtlvEAW >>508 あなたには全く関係ない様に見えても私には大いにありますね。 ただし、そういう事情は質問の内容とは関係ないので最初は話していません。 「なぜ制作会社に『直してくれ』が言えないのか?」という内容の質問に理由を答えたまでです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/512
513: Name_Not_Found [sage] 2024/05/22(水) 18:20:13.30 ID:??? >>499 >「Aで定義したデータをBに紐づける」「Aの数は万人を超える」事は要件定義しておりますが こういうのは要望の羅列であって要件定義したとは言わないんだが それはいいとしてAで定義したデータをBに紐づけるのならブルダウン以前に Bの新規登録画面でAを選択させるというのは依存関係的に間違い >「この仕様で万件の中から1件を目視で探すのは無茶ですよね」 数文字タイプすればいいだけだから無茶ではない それを許容できるかどうかは非機能要件次第 定義してないなら愚痴以上の何ものでもない >「確かにそうですね、作り直します」で終わる話なのではないかと思います。 どう作り直して欲しいのか具体的な指示なしにそうはならない 具体的な修正指示は出した? 指示に従わないならこんなところで愚痴らず会社対会社で対応するだけだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/513
514: Name_Not_Found [sage] 2024/05/22(水) 18:21:46.91 ID:??? >>512 え?「直してくれ」と言ってないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/514
515: 446 [] 2024/05/22(水) 18:25:14.74 ID:+dtlvEAW >>507 あなたが思う、私が答えていない都合の悪いところはどこですか? 508さんも私が「自己を正当化」していると指摘していますが、 匿名の掲示板で不特定多数に「私は間違っていない」と主張したところで 何も解決しないですし、何なら自分の立場を良く見える様に作り変えることだってできると思いますがそれをしたところで何の意味もありません。 あなたに自分の主張を通したいと思っていません。 またそのために不都合な部分を隠す、捏造するようなことはしていません。 質問をしているだけです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/515
516: Name_Not_Found [sage] 2024/05/22(水) 18:33:20.93 ID:??? >>509 なんで「最終的には」なんだよ すぐやれよw マネジメント能力が欠如してるのはそういうところだぞ その前段階の話て「担当者が言うこと聞いてくれないんです〜どうしたら言うこと聞いてくれますかね〜〜」とか5chでウダウダやってるだけだろ しかもJavaScriptスレで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/516
517: 446 [] 2024/05/22(水) 18:38:07.59 ID:+dtlvEAW >>513 ご指摘ありがとうございます! >Bの新規登録画面でAを選択させるというのは依存関係的に間違い どうするのが正しいでしょうか? もしよろしければ今後のためにご教授願いたいです。 >数文字タイプすればいいだけだから無茶ではない 制作会社ではAの項目に入力されたデータ(ユーザーのメアドになります。) をBでプルダウンで表示し、そこから目視で選択せねばならない仕様でした。 それが非合理ではないかという私の指摘に対し制作会社が「そうは思わない」と 主張し平行線になっています。 そこで知り合いのエンジニアに頼んで、TamperMonkeyを入れてスクリプトを入れてBのプルダウン機能を外し、文字入力に切り替えオートコンプリートにして 数文字タイプすればいいようにしました。 >具体的な修正指示は出した? 知り合いのエンジニアがささっと作ってくれたプロトタイプの動画切り出しを送り、 「今はサンプルで登録されている20-30人のメアドで見ているのでプルダウン形式で良さそうだが、実際には前から話している様に万人規模の管理になるのでプルダウンで目視で探すよりも、このサンプル動画のようなオートコンプリート機能、または検索機能が良いのではないか?」と提案しました。 そうしたところ、「他人のスクリプトを入れるのはクオリティの担保ができないし危険」との事です。 別にそのものを使えとは言っていないのですが「提案を取り入れる」というよりも「今のままでいいので拒絶する」というスタンスになってしまっています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/517
518: 446 [] 2024/05/22(水) 18:45:32.51 ID:+dtlvEAW >>516 あなたのマネジメント論ではそうかもしれませんが、 数社が参加しているプロジェクトなので穏便に済ます必要があり 私は「トップに話して即解決する」という選択肢を選んでいません。 ですので出来るだけ波風を立てず、技術的な解決をするためにここで質問を書き込んでいます。 その過程で技術面からは外れた質問を投げかけられたので質問にそのまま答えています。 私は自己の問題解決のために寄せられた質問に対してより正しい回答が返ってくるのであればという思いで答えているだけです。 その点に関して不快に思ったのならば謝りますが何卒ご容赦ください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/518
519: Name_Not_Found [sage] 2024/05/22(水) 18:56:13.56 ID:??? 結局どうしたいんだ? そのアメリカ人を我々が説得すればいいのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/519
520: 446 [] 2024/05/22(水) 19:23:33.00 ID:+dtlvEAW >>519 ・アメリカ人が主張する「数万件をプルダウンで目視するという機能が一般的である」ということが客観的にみて正しいと言えるのかというご判断がいただきたいです。 ・私は非合理であるという立場ですが、もし皆様の中に「非合理である」という判断をしてくださった場合、現状が非合理であるとする客観的な証明をご教授いただきたいです。 ・また代替案のスクリプト処理の方法のアドバイスを伺いたいです。 前述の通り、ここでの質問と並行で進めてくれていた知り合いのエンジニアによって当座は問題は解決しましたが管理画面そのものは私の私感では「良くない」ものであるという判断です。 アメリカ人は直す必要がないし直すなら追加予算をくれと言っております。 お金が無い訳ではないですが、知り合いのエンジニアの方が明らかに合理的な解決をしてくれたので、追加予算を支払ったところで劇的に改善は見込めないので揉めずにお仕事をしていただいた分のフィーを支払い、次期に向け別の会社を探そうと思います。その際にどの様にすると良いのかアドバイスをいただきたいのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/520
521: Name_Not_Found [sage] 2024/05/22(水) 23:46:12.55 ID:??? 素のhtmlのselectの子要素のoptionを数百以上も表示するのは一般的ではない なぜなら ・画面操作が重くなる ・スマホを使う場合、iPhoneとAndroidではそれぞれ独自のコンボボックスUIになる ・データベースへ無制限selectはアンチパターン ・データベースでメモリリークを起こす可能性がある ・ネットワークの転送効率が悪くなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/521
522: Name_Not_Found [sage] 2024/05/22(水) 23:49:40.43 ID:??? データベースに大量の行となるselectはアプリ側で必ずページネーション処理を行うことが一般的 ・ページネーションとは、1回のクエリを1000件ずつのように小分けにしてデータを取得すること ・データベースの効率化とメモリとネットワークの転送効率のため ・UIは2パターン 1. 検索ウインドウとデータテーブル 2. 仮想スクロールによる独自コンボボックス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/522
523: Name_Not_Found [sage] 2024/05/23(木) 00:06:05.66 ID:??? >>448 モザイク処理をしているけど、おそらくこれは「メールアドレスと名前」のプルダウンになっているのだと思うが、これを「参照」または「リファレンス」というデータベースで関連づけをするためのプルダウンなのだろう そうすると余計に検索ウインドウを使うのが一般的な設計になる メールアドレスまたは名前でlike検索をすると候補が出てくる そして候補の中から1つ選択する 参照対象を全てプルダウンに表示するなんて、世界中みてもそんなクソ設計はあり得ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/523
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 223 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s