[過去ログ] 【ウハも】 開業医達の集い 19診 【粒も】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: 2018/10/02(火)21:42:51.83 ID:lCfuljTh(1) AAS
>>37
接客業の方が余程ストレスに感じるんだが。
54: コンプ薬屋 2018/10/04(木)04:52:39.83 ID:eBeKRJGY(1/5) AAS
【米国研究所立ち上げを託された留学帰りの所長(部長級)の車と進路】
1990年代に入り、製薬各社は研究所の拡充を急ぎます。また、他産業は海外に進出し
利益を上げ法人税を国内に還流させましたが、製薬は日本の産業構造の問題があり
未だ外貨を十分に稼ぐ産業となっていませんでした。それらの整備のために、私の勤務して
いた製薬も米国研究所の設立に動きます。
この時入社してその任に当たったのが、私より20歳近く年上で東大薬卒(院修?)の
〇〇(姓失念)先生です。この先生は30歳(35歳?)を超えてから会社を退職し米国に
渡ったとのこと。同じ東大薬の>>33の?先輩も「〇〇先生すごいよね。30過ぎてから会社
辞めて留学するなんて考えられない」と驚きとともに称賛していました。
1か月に1週間程度米国に滞在し、米国研究所の設立準備をする。帰国後は24時間入退館
省11
105(2): 2018/10/06(土)10:20:23.83 ID:OKu9Xkzw(2/3) AAS
宮廷の同門会行くと、必ず近隣私大開業医の悪口言ってるヤバいるんだよ。
コイツが本当に最低のクズ
黙って公務員やってりゃいいのに、何を勘違いしたか知らぬが開業して
まあ当然のヤバw
右派から見たら、宮廷だの私立だのもうどうでもいい話だ。
私立に負ける低脳開業医が、必死に学歴に固執するのは構わぬが
黙って学歴猿山板に行きなさい。
174(2): 2018/10/08(月)08:19:09.83 ID:CWg1ODWR(1/2) AAS
医学に携わる人間には優秀な層を割り当てるのは当然だと思うが
昨今の進学校の医学部至上傾向は異常だよな、そりゃ日本はどんどん没落するよ
やっぱり主な秀才群は理学部や工学部などに行かなくてはいけない
ただだからってカス私立医が大手を振って医師になってるインチキ現実は糺されるべきだろう
287(1): 2018/10/11(木)20:44:37.83 ID:AE0rpNjO(2/2) AAS
皮膚科のみんなレセ平均何点くらいで抑えてる?
383: 2018/10/14(日)11:11:20.83 ID:xeX2oQdx(1) AAS
ウリュウ、>>354も読んだ?
スルーはダメよ
0354 卵の名無しさん 2018/10/13 16:27:08
まさに目から鱗だだよ
>>336にはげしく同意します
>>336にウリュウ事務員が反論できずスルーしている件
さすが医学界の反面教師ウリュウ!
392: 2018/10/15(月)03:20:28.83 ID:FOQnlUT5(1) AAS
理?に入ってから言え
711(1): 2018/10/25(木)06:29:22.83 ID:/nor6Fod(1/3) AAS
東京医科大の件って何が問題なの?男優遇だから駄目なの?
この東京医科大の件は筆記試験の点数を調整したからバレただけの話で、
面接なら印象点(笑)でいくらでも調整できて、かつ、不正の証拠も残らない(担当者の印象だから不正の証明のしようがない)わけで。
東京医科大の連中は税金乞食採用試験を見習えよ。
今年8月3日に合格発表の裁判所事務官採用試験(大阪高裁管轄) の結果を見よ
↓
受験者
男880 1次通過者224 合格者43
女736 1次通過者159 合格者87
調整の出来ない1次試験の通過率 男25.5% 女21.6%
省2
759(2): コンプ薬屋 2018/10/26(金)21:15:15.83 ID:x3p5isoS(2/3) AAS
(ただし、私立医本人は18歳の大学受験時には、そんな歴史的経緯は知らず、親は優秀で裕福だから
自分も多額の学費を払って私立医大を経て医師になることは「批判されること」とは思わなくても仕方ない、
とも言える。さらに言えば、そのような親を持つ学生たちの集団では、まともに社会を見ることはできないので
私のレスを読んでショックを受けているのは仕方ない。問題は、そのショックをどう受け止めるか。)
結果として、1970年には国公立医が極めて難関となったのだから、官公立や私立医専上がりの開業医の
子弟が世襲することは困難になった。この時点で、診療報酬の適正化に応じるか、世襲をあきらめれば
一時的な矛盾で済んだ。しかし、もともと卑しい官公立や私立医専上がりの開業医達は、世襲化を狙って
新設私立医大を1970年から創設させた。これに対応して1970年3月の国会で、時の文部大臣が
「社会正義に反する」として国立医の新設も必要との答弁をした。
もともと、1939年から設置された官公立と大正末期から昭和3年までに設立された私立医専は
省3
834: 2018/10/28(日)20:07:56.83 ID:AAZUotga(4/4) AAS
>>821
同じものを食べると身体に悪いということに気づくのに半年もかかったのかよw
987(1): 2018/11/01(木)16:07:28.83 ID:emMCKY45(1) AAS
職がない 金もない 女もいない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.221s*