[過去ログ] 痴呆P胃(とおぼしき方)に質問です part27 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
856
(1): (ワッチョイ 96e8-53ns) 2018/01/14(日)02:54 ID:FTVWNem70(1) AAS
痴呆先生スレに久しぶりに書き込みします。

俺は昔エビリファイ24mg錠飲んだのに、間違えて朝のエビリファイ飲んだっけ?
ともう一錠24mg錠飲んで一日にエビリファイ48mg飲んだことがあります。
結果は・・・?うん?少しダルイかな?くらいでなんともなかったです。

薬によって種類が違うから鎮静のかかり具合も違う。
一概にコントミン換算1000飲んでいるからコントミン1000mg、
コントミン換算1500飲んでいるからコントミン1500mg飲んでいることにはならない。
これが分かってない人がいる。

痴呆先生もコントミン換算1000以上飲んでいる統合失調患者はザラにいる。
中にはコントミン換算1000以上飲んで会社に勤めている人もいると言っていましたよね。
省4
858
(1): Free Tibetと東北九州安寧を祈るP胃 ◆ZUown.bW7c (ワッチョイ 66f9-aDaF) 2018/01/14(日)07:55 ID:2y1U/wHo0(2/5) AAS
>>856
どれが質問かわかりにくいので勝手に答える。

等価換算は、クロルプロマジン400〜600mgを超えたら、比較する意味がなくなる。
この水準までなら、どの薬もD2レセプターを十分占有して幻覚妄想に効果が得られると見込まれており、
これ以上増やしてD2レセプターを埋め尽くしていくと、むしろ副作用のリスクのほうが徐々に高まっていく。
副作用の出方は薬によって異なる。
H1やα1レセプターにくっつきやすいヒルナミンと、それらにくっつきにくいエビリファイとでは、
鎮静の具合が当然違ってくる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s