[過去ログ] 臨床統計もおもしろいですよ、その1 [無断転載禁止]©2ch.net (747レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
731: 2018/10/08(月)17:55 ID:pH+BqnrA(1/5) AAS
import Data.List
divisor n = find (\m -> n `mod` m ==0 )[2..floor.sqrt.fromIntegral $ n]
main = do
print $ divisor $ (10^19-1) `div` 9
732: 2018/10/08(月)18:06 ID:pH+BqnrA(2/5) AAS
import Data.List
divisor n = find (\m -> n `mod` m ==0 )[2..floor.sqrt.fromIntegral $ n]
divisors n = filter (\m -> n `mod` m ==0 )[2..n-1]
main = do
print $ divisor $ (10^19-1) `div` 9
733: 2018/10/08(月)20:25 ID:pH+BqnrA(3/5) AAS
100万個の○が円形に並んでいます。
図のように、まず1つの○に色をぬり、
次にその●から時計回りに108個進んで止まり、そこにある○をぬります。
さらにその●から
時計回りに108個進んで止まり、
そこにある○をぬり、以下同じ作業を くり返していきます。
すでに色がぬられた●に止まったときに終了とするとき、
何個の○をぬることができますか?

foo jump spot = length $ takeWhile (\x -> x*jump `mod` spot /=0) [1..]

1 + foo 108 1000000
734: 2018/10/08(月)20:30 ID:pH+BqnrA(4/5) AAS
m個の○が円形に並んでいます。
図のように、まず1つの○に色をぬり、
次にその●から時計回りにn個進んで止まり、そこにある○をぬります。
さらにその●から
時計回りにn個進んで止まり、
そこにある○をぬり、以下同じ作業を くり返していきます。
すでに色がぬられた●に止まったときに終了とするとき、
何個の○をぬることができますか?

m / gcd(m.n)

m,nが互いに素なら全部塗れる。
735: 2018/10/08(月)20:48 ID:pH+BqnrA(5/5) AAS
gcd a b
| a `mod` b == 0 = b
| otherwise = gcd b $ a `mod` b
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.579s*