[過去ログ] 精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart61くらい [無断転載禁止]©2ch.net (476レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
439: 2017/07/23(日)22:41 ID:WG9EtXpF(1/5) AAS
受動喫煙対策、35知事が賛同

「分煙」の自民案支持ゼロ

2017年7月22日 午後5時34分
外部リンク:www.fukuishimbun.co.jp

受動喫煙対策で飲食店を巡る争点
.

 受動喫煙対策を強化する健康増進法改正を、全国の7割を超える35知事が「必要」と考えていることが22日、共同通信の全国知事アンケートで分かった。改正を巡っては、飲食店の原則屋内禁煙を掲げる厚生労働省と、条件を緩和して喫煙、分煙を認める自民党が対立。
通常国会への法案提出が先送りされたが、14知事が厚労省案を支持したのに対し、自民党案はゼロだった。秋に想定される臨時国会に向けて実効性のある法案がまとまるかが注目される。
省8
440: 2017/07/23(日)23:05 ID:WG9EtXpF(2/5) AAS
武田薬品、71億円申告漏れ=国税局に再調査請求―大阪
7/21(金) 12:00配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 製薬大手の武田薬品工業(大阪市)が大阪国税局の税務調査を受け、ドイツの子会社との取引に関して2015年3月期までの5年間で約71億円の申告漏れを指摘されたことが21日、分かった。

 
 過少申告加算税などを含めた追徴税額は約28億円で全額納付した。武田薬品は処分を不服として国税局に再調査を請求したほか、二重課税を防ぐため日独の税務当局間で協議するよう求める。

 国税局は移転価格税制に基づき、武田薬品が10〜14年度に独子会社に高血圧治療薬を一般の取引価格より安い価格で輸出し、国内で計上すべき利益を海外に移転させたと判断した。

 武田薬品工業の話 医薬品の価格設定や取引は適正に行っている。 
.
省9
441: 2017/07/23(日)23:13 ID:WG9EtXpF(3/5) AAS
都医が「在宅医療塾」開講へ - 25年に向けた需要増に対応
7/20(木) 21:30配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

記者会見で「東京在宅医療塾」を説明する平川副会長

 東京都医師会(都医、尾崎治夫会長)は、団塊世代が後期高齢者になる2025年に向けて在宅医療の需要の増加が見込まれているため、地域のかかりつけ医が積極的に訪問診療に取り組めるよう「東京在宅医療塾」を9月に開講する。かかりつけ医が訪問診療を行うに当たり、
必要な知識や技能を習得してもらえるようなカリキュラムを組んだ。定員は約50人で、都内の46地区医師会から1人ずつ参加する見通し。【君塚靖】

 都医は20日の記者会見で、東京在宅医療塾の概要を説明した。東京在宅医療塾は毎月1回のペースで、来年5月まで9回開催する。カリキュラムには、▽在宅でできる検査・処置▽終末期医療▽認知症の在宅医療▽小児在宅医療▽生活期リハビリテーション▽在宅での急性疾患と対応―などが盛り込まれている。

 同日の会見で平川博之副会長は、「ほかの地域に比べて、都は高齢化率が上昇するだけでなく、同時に高齢者数も著しく増加する。これからは在宅医療を専門にしている医師だけでなく、一人でも多くのかかりつけ医が通院できなくなった患者を訪問診療することが期待されている」と述べた。
省10
442: 2017/07/23(日)23:24 ID:WG9EtXpF(4/5) AAS
獣医師会の記録、不正確と強調 民進会合で内閣府説明

2017年7月20日 20時40分
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp

学校法人「加計学園」(岡山市)が国家戦略特区制度による獣医学部新設を認められる約2カ月前、山本幸三地方創生担当相が日本獣医師会に「四国で新設することになった」と伝えたとする問題で、内閣府の塩見英之参事官は20日の民進党調査チームの会合で、
獣医師会の面会記録について「獣医師会側の思いがだいぶ入っている」と述べ、正確性に欠けるとの認識を示した。

 塩見参事官は山本氏の主張を踏まえ「加計学園という言葉は一切使わず、気を付けながら話した」と述べ、学園の選定を前提とした発言がなかったことを強調した。

(共同)
443: 2017/07/23(日)23:28 ID:WG9EtXpF(5/5) AAS
首都圏で手足口病拡大、東京・埼玉で警報レベル - 排泄物処理などの注意喚起も

7/20(木) 16:00配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 手や足などに水疱性の発疹が現れる手足口病の流行が首都圏で本格化している。10日から16日までの週の患者報告数は、東京都と埼玉県で警報基準値を上回った。神奈川と千葉の両県でも患者が大幅に増えており、手洗いの徹底や排泄物の適切な処理を求めている。【新井哉】

 首都圏の4都県がまとめた10日から16日までの週の小児科定点医療機関当たりの患者報告数は、東京で前週比65%増の6.91人、埼玉で84%増の5.42人となり、警報基準値の5.0人を超過した。神奈川では71%増の4.2人、千葉では47%増の4.0人となった。

 東京都内では江戸川(13.5人)、中野区と練馬区(共に12.0人)、中央区(10.33人)の保健所管内で警報基準値の2倍超の患者報告数を記録。都内の全保健所(31カ所)のうち23の保健所管内で警報基準値を上回った。
省14
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.080s*