[過去ログ] 専門医を妬む非専門医を蔑む part1 [転載禁止]©2ch.net (896レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177: 2014/12/17(水)10:46 ID:PADvUkHM0(1/4) AAS
>>174さん、レベルの低い書き込みはおやめなさい
てめえのクズさを露呈したければかまいませんが

医師は利益を追求してはならず、生涯にわたり教育を受ける事を課せられています。
これに従えば、専門医資格を取得するために勉強して試験を受けて、維持する為に学会に参加し論文を書くことは必然です。
従って、専門医を持たない医者はこの医師に課せられた義務を放棄している怠け者とみなされます。
学力不足で、試験にパス出来ずというバカは問題外。
義務を全うできないなら、医師免許を返上しなさい。
178: 2014/12/17(水)10:48 ID:PADvUkHM0(2/4) AAS
医師は生涯勉強、しかし人間は何か目標ががないと
知らず知らずのうちに今の自分の医療レベルで満足し勉強がおろそかになってしまいます。
少なくとも自分はそうです。
指導医として学会活動、後輩の育成など努力することで後輩からも教えられることが沢山あります。
乱立する専門医制度はいかがなものかと思いますが、少なくとも専門医・指導医は必要なものです。
専門医・指導医ならすべて良い医者とは言いませんが、少なくともあるレベルがあると言うことです。
是非とも専門医を取るぐらいの努力はしてほしいものです。
179: 2014/12/17(水)12:01 ID:PADvUkHM0(3/4) AAS
学位なんていらない、専門医の資格なんかどうでもいいと言っている若い医師は回りにもいます。
そういう医師は知識が浅く勉強が足りない事が多いようです。
専門医の資格を取るためには論文を書く努力が必要だし、広い範囲の専門知識も必要になる。
専門医を維持するためには学会に出席したり教育講演に出席する必要がある。
つまり勉強する機会が増えることがメリットと思います。
日々の臨床の仕事はみんな忙しいですよね。仕事の後に勉強をするのは確かに辛いこともあるでしょう。
専門医を維持するためにはお金もかかりばかばかしい気もするけど、いろいろ勉強させてもらっています。
180
(1): 2014/12/17(水)12:02 ID:PADvUkHM0(4/4) AAS
試験受けるから、勉強するわけで…。
学会発表するわけで…。
そこで、弱点や問題点がみえるわけで…。
修正を繰り返しながら、柔軟な思考と、情報収集がうまくなるわけで…。
人脈も広がるし、言動に厚みがでるし…。
登竜門だったものが、そうこうやってるうちに、
真の力に変化していくことでしょう。
いい門だと思います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s