[過去ログ] ★★★ 私大医学部卒の医師諸君 4 ★★★ (986レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
357: 2012/09/14(金)00:28 ID:QPPUHXYs0(1/3) AAS
見よ!
首都東京の威容を!
外部リンク:image.search.yahoo.co.jp
地方都市など話にならない。
東京には全てがある。
地方などへ行っては行けない。
地方国立大医学部へ行くくらいなら、都内の理/工学部、農学部などへ進学しよう。
それが自分自身を磨くことになる。
358: 2012/09/14(金)00:29 ID:QPPUHXYs0(2/3) AAS
なーんにもない“地方国立大医学部”
“地方国立大医学部”オワタ!!!
359: 2012/09/14(金)01:04 ID:QPPUHXYs0(3/3) AAS
知り合いの日医のドクターの話では、慈恵、日医、東医あたりに行く人はそもそも地方の医学部はあまり受けないって聞きました。
受験するのは首都圏の国立か私立に限定してるらしいです。私立に行けない家庭の人は滑り止めがないので始めから確実な地方の国立を受けるみたいですよ。
確かに首都圏や地方の都会育ちの人が、わざわざ四国や九州、山陰、東北の地方国立には行きたがらないのもわかります。
確かに東大や医科歯科、京大、阪大受かったらさすがにそちらに行くでしょう。
でも地方の国立は地元の人が行く大学であって、わざわざ都会から行く大学ではない気が・・
首都圏育ちの人で地方の国立に行く人というのは、都会の国立には学力で行けないけけど、都会の私立にも金銭面で行けないという人が行くのでは?
その知り合いのドクターも地方の国立は受けてないそうです。
同級生にも地方の国立に受かったけど、どうしても地方で6年間過ごすのは耐えられないといって行かなかった人も結構いたそうですよ。
実際に、地方国立を出て都内の医局に戻ってきても外様扱いであまりいい待遇ではないそうです。
またそのまま地方に残ってても、旧帝大が幅を利かしているのでやはり日の目を見ないそうですよ
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s