[過去ログ] 50歳以上の一人暮らしスレ Part.34 (834レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
68
(7): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ cb53-jjYP) 2024/11/11(月)12:54:31.25 ID:HTF1AUe90(1) AAS
国民民主の玉木代表に女性問題か
最近人気出てきたから潰しにきたな
ずっとネタ持ってたんだろう
105
(6): 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 1dc3-8ZLc) 2024/11/16(土)14:44:40.25 ID:QfKHo0Om0(2/2) AAS
ワイんち、2DKのアパートなんやが、畳の和室がだんだん嫌になってきた。
ローテーブルと座椅子の生活って立ったり座ったりが億劫だよな。テーブルと椅子なんて置ける広さ無いし、ソファとか掃除の邪魔になりそうだし、妥協案としては着座位置高めの座椅子くらいしか思いつかん。
なんか良さげなアイデア無いかね。
208
(4): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ff57-zxap) 2024/11/26(火)16:55:26.25 ID:EEevy0jc0(1) AAS
うちの田舎の雑煮は焼海老とか入ってて材料揃えるのが難しいな
具材がほうれん草と大モヤシと餅くらいだったら作れそう
汁は永谷園の松茸の味のお吸い物でw
243
(2): 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 3815-GxQ5) 2024/12/05(木)13:55:38.25 ID:8rP9w+YG0(1/2) AAS
60歳

?金融資産1億円 配当金200万円/年  年金120万円/年 住民税非課税 国保下限 マイカー所有

?生活保護150万円/年 預貯金ゼロ   住民税非課税 国保ゼロ 医療費無料 バス無料 NHK無料 自転車所有

どっちがいい?
333
(1): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 84ef-ZUDx) 2024/12/06(金)17:53:29.25 ID:OziUQwQq0(49/120) AAS
は不可能です。また、二番風呂では汚れが気になる方もいるでしょ
水道水は人の体液より薄く、温泉水にならって分類するとすれば「低張性」になります。低張性の湯が皮膚と接すると水が皮膚の中へ移動します。その結果、長湯をすると指先がふやけるなどの現象が起こってきます。この水の皮膚への移動が皮膚への刺激になり、敏感な人は皮膚の不調を感じます。一人暮らしの人は入浴剤を活用するのも手 二番風呂がいいことが分かっても、一人暮らしの人はいつも一番風呂で、二番風呂に入ることは不可>>156
可能です。また、二番風呂では汚れが気になる方もいるでしょう。その場合、解決策としてお勧めなのは、入浴剤です 280 :774号室の住人さん 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 3815−6t7J)[] :2024/12/06(金) 16:35:39.51 ID:RuWuywPm0 [16/17] 入浴剤にはさまざまなミネラル分が配合されており、湯に溶かすことによって二番風呂と同じような効果>>90
をもたらします。多くの入浴剤は塩素も中和してくれます。もちろん湯もきれいなままです。また、ゆずを浮かべる、菖蒲湯などの季節ごとの薬湯でも、湯に物質を溶かし込むという点では入浴剤と同じような効果が期待できます。一番風呂が苦手な人は一工夫して肌に優しいお風呂を楽しんでみましょう。銭湯でも家のお風呂でも一番風呂は気持ちがいいもの。しかし、体の新陳代謝のことを考えると、健康によいとはいえない面もある。一番>>41
風呂は誰も入っていないため綺麗だが、温泉でもない普通のお風呂では、お湯の中にミネラル分がほとんどない。そのため浸透圧の関係で体内のカリウムやナトリウムが体外に出てしまう。一方、人が入ったお湯の場合、汗や皮脂で汚れているかもしれないが、お湯の中には汚れだけでなく、その人から出たミネラル分も溶け込んでいる。そのため体内のミネラルは失われにくいのである 281 :774号室の住人さん 警備員[Lv.11>>130
][新芽] (ワッチョイ 3815−6t7J)[] :2024/12/06(金) 16:36:55.14 ID:RuWuywPm0 [17/17] デンマークの首都コペンハーゲンで1975年から2011年にかけて行われた「コペンハーゲンシティ・ハート・スタディ>>10
y5J7NNO1dsqr7rEz2l1W6y
401: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 84ef-zh9i) 2024/12/06(金)17:59:30.25 ID:OziUQwQq0(117/120) AAS
を考えると、健康によいとはいえない面もある。一番風呂は誰も入
水道水は人の体液より薄く、温泉水にならって分類するとすれば「低張性」になります。低張性の湯が皮膚と接すると水が皮膚の中へ移動します。その結果、長湯をすると指先がふやけるなどの現象が起こってきます。この水の皮膚への移動が皮膚への刺激になり、敏感な人は皮膚の不調を感じます。一人暮らしの人は入浴剤を活用するのも手 二番風呂がいいことが分かっても、一人暮らしの人はいつも一番風呂で、二番風呂に入ることは不可>>113
可能です。また、二番風呂では汚れが気になる方もいるでしょう。その場合、解決策としてお勧めなのは、入浴剤です 280 :774号室の住人さん 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 3815−6t7J)[] :2024/12/06(金) 16:35:39.51 ID:RuWuywPm0 [16/17] 入浴剤にはさまざまなミネラル分が配合されており、湯に溶かすことによって二番風呂と同じような効果>>224
をもたらします。多くの入浴剤は塩素も中和してくれます。もちろん湯もきれいなままです。また、ゆずを浮かべる、菖蒲湯などの季節ごとの薬湯でも、湯に物質を溶かし込むという点では入浴剤と同じような効果が期待できます。一番風呂が苦手な人は一工夫して肌に優しいお風呂を楽しんでみましょう。銭湯でも家のお風呂でも一番風呂は気持ちがいいもの。しかし、体の新陳代謝のことを考えると、健康によいとはいえない面もある。一番>>212
風呂は誰も入っていないため綺麗だが、温泉でもない普通のお風呂では、お湯の中にミネラル分がほとんどない。そのため浸透圧の関係で体内のカリウムやナトリウムが体外に出てしまう。一方、人が入ったお湯の場合、汗や皮脂で汚れているかもしれないが、お湯の中には汚れだけでなく、その人から出たミネラル分も溶け込んでいる。そのため体内のミネラルは失われにくいのである 281 :774号室の住人さん 警備員[Lv.11>>245
][新芽] (ワッチョイ 3815−6t7J)[] :2024/12/06(金) 16:36:55.14 ID:RuWuywPm0 [17/17] デンマークの首都コペンハーゲンで1975年から2011年にかけて行われた「コペンハーゲンシティ・ハート・スタディ>>102
31z3ZeD03wQGD1q7p5LuL8D1zNW1
543
(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a659-JVdk) 2024/12/07(土)00:17:45.25 ID:ze3T4kL80(44/110) AAS
の人生の充実度を決めるといってもいいでしょう 「階段を上る」
転倒してベッドで2週間仰臥するnaW1
744
(1): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0e7c-xB9b) 2024/12/07(土)02:25:50.25 ID:kmj7vcfL0(98/119) AAS
、長湯をすると指先がふやけるなどの現象が起こってきます。この
の皮膚への移動が皮膚への刺激にPpmP1bb05
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.221s*