[過去ログ] 独身だけどマンション購入! Part.2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
832: (ワッチョイ 6106-K2CK) [age] 2019/09/20(金)00:02 ID:pGYzkJ7K0(1) AAS
>>828
お、ほぼ一緒だ。
独身なら十分広く、万が一
結婚することになっても何とかなる
広さだよね。
子供できて大きくなったら手狭になるけど。
833: (ワキゲー MM16-PY7j) 2019/09/20(金)01:40 ID:1JMahR8ZM(1/2) AAS
不動産取得税の控除は1981年以降の新耐震、または新耐震並みの補修を行った住宅で
面積が50u以上ないと認められない。
私は父が亡くなって、昭和50年築で耐震補強もされてない築古実家マンションをどう処分しようか考えたが
母親は老人ホームに入居して存命だけど、要介護状態で実家マンションで子一人で母親の介護なんて
とてもできず、一緒に暮らせないし、実家マンションも古すぎ広すぎ立地悪でとても住みきれないから
名義を持っている母親から贈与受けて、相続時精算課税制度使って売却したんだが、不動産取得税はバッチリ請求来たな。
834(1): (ワキゲー MM16-PY7j) 2019/09/20(金)01:48 ID:1JMahR8ZM(2/2) AAS
やっぱり、管理費修繕積立金が割安、築年数も古くなく管理や修繕状態も良好、
都心や駅やスーパーに近くて、平坦地で、2路線以上利用可能で、価格も安めな、
相当な好条件の中古マンションが出てこない限り買うのは先送りししばらくは賃貸で様子見するわ。
これから高齢者はどんどん亡くなって、子は実家マンションを引き継がず、邪魔だから売却して
好条件のマンションの中古がワンサカ出てきそうだし。
835(3): (ワッチョイ c115-Ms+D) 2019/09/20(金)04:31 ID:OpfqzvTu0(1) AAS
>>829
銀行の封筒に入れて渡したよ(200万)
こんな経験をした人はここにはいないんじゃないかなw
836(1): (ワッチョイ ee6d-nkOk) 2019/09/20(金)05:39 ID:wIhE9hqL0(1) AAS
>>829
俺は仲介会社に振り込んで、札束は仲介会社に用意させたが、それって危なかったのかなぁ。
837: (ワッチョイ a5e6-CI4L) 2019/09/20(金)06:09 ID:LD/GFYkZ0(1) AAS
>>834
管理費修繕積立金が安いのは
いいこととは限らないよ
その金額でどこまで管理ができてるか
積立金で大規模修繕ができるか、追加で何百万も請求きたらいやでしょ
838: (ワッチョイ 46a8-Afsl) 2019/09/20(金)06:53 ID:CTXy4YhK0(1) AAS
>>835
手渡しは断られたからね
839: (アウアウカー Sac9-zGH5) 2019/09/20(金)12:26 ID:szLVZ74xa(1) AAS
>>835 >>836
今度現金で売主に渡すんでいろいろな経験談を聞きたかったが
今どき現金手渡しという人はいないみたいだね
とりあえず手付金払ってしまえば来年までやることなし
840(1): (アウアウエー Sa0a-Eczq) 2019/09/20(金)12:54 ID:zfMn5KrUa(1) AAS
不動産購入したときは
銀行の応接間を不動産仲介者が借りてくれて
銀行マンと仲介者を間に挟み
俺が売り主に現金を渡したよ
渡したのは銀行マンだけどな、その場で機械に札束を挟んで数えてもらい
売り主と俺はそれを見ていた感じだ
50万以下なら売り主に直接渡してもいいが
500万以上となると怖いわ
もらっていないとか、足りないとか言われてみろ
泣けないぞ?
841: (ワッチョイ e215-67tL) 2019/09/20(金)16:56 ID:crveeBmr0(1) AAS
普通はそのパターンだわな
842(1): (アウアウカー Sac9-zGH5) 2019/09/20(金)17:12 ID:ZeczM1Yxa(1) AAS
自分は不動産会社の応接間で渡すようだ
新札ではないが暇だから札の向きは揃えておいたよw
843(1): (ワッチョイ 6167-Etry) 2019/09/20(金)17:48 ID:QnExYEJJ0(1) AAS
ちゃんと記番号は控えたかね?
844: (アウアウエー Sa0a-0VQq) 2019/09/20(金)18:39 ID:t8x8W88ia(1/2) AAS
現金持って歩くの怖いから不動産会社に振り込んで、不動産会社から渡して貰ったわ
三井不動産だから普通に信用した。
845(1): (アウアウカー Sac9-zGH5) 2019/09/20(金)18:52 ID:2TdknMxXa(1) AAS
>>843
ブラックライトで光る塗料はつけたよ
ところでさ契約終了してからでも不動産検索サイト見てるものなのかな
あとからいい物件出てショック死した人いそう
846: (アウアウエー Sa0a-0VQq) 2019/09/20(金)21:56 ID:t8x8W88ia(2/2) AAS
見ない、ショック死する自信ある
847: (ワッチョイ b1d5-jp8n) 2019/09/20(金)23:00 ID:w20ajWdX0(1) AAS
皆んな広い所買ってんのね。結婚する気ない人もそんな感じかしらん
848: (ワッチョイ 4212-PY7j) [saga] 2019/09/20(金)23:34 ID:06MJ4/fU0(1) AAS
>>845
見てる見てる
週一回くらいだけど、不動産検索サイトの購入権当時の条件をそのまま残しているので見てると結構楽しい
売れ残ってる物件があると、おおここも内見に行ったなあとか
でも買って住んでいる今のマンションより良い物件は結局出てこない
849(1): (アウアウエー Sa0a-0Xg+) 2019/09/21(土)07:49 ID:RemhCZhga(1/3) AAS
>>840不動産仲介業者をかましたら、大概こうなるだろ
不動産仲介業者もトラブル避けたいから銀行で取引しあうのが一番安全だよ
喫茶店とかで個人間で不動産売買のやりとりもできるが、大金持って喫茶店なんか行きたくないな
バイクでヘルメット被ったやついないか注意しなきゃな、店に中国系の3人組とか入ってきたら生きた心地しないぞ?
喫茶店のテーブルに札束置いて不動産売買か?
不動産登記の手続きってことで司法書士を仲介に呼んでても気がきじゃないぞ?
ヘルメット被ったやつにおそわれたら、たまらんぞ
>>842
850: (アウアウエー Sa0a-0Xg+) 2019/09/21(土)07:57 ID:RemhCZhga(2/3) AAS
購入してから安い物件見つけてショック受けないように
不動産購入は慎重に良く考えなきゃだめだよ
俺はしつこいほど、考えて考えぬいて決めたよ
ポイントは値段は最安値から探していくこと
次に交通の便
付近に病院やスーパーやコンビニがあるか
など
さらに年寄りになっても長く住める部屋環境か
音に敏感なら、最上階かその一つ下の階を探す
夏は暑いさ、暑いけど新型のクーラー付ければ
省3
851: (アウアウエー Sa0a-0Xg+) 2019/09/21(土)08:06 ID:RemhCZhga(3/3) AAS
最上階に住んでるが、夏はクーラーないと無理w
以前失敗したことがある、それは部屋面積に合わせたレベルのクーラーを買ったこと
夏場16度にしても27度しか下がらない
原因はパワー不足
下の階ならパワー不足にはならない
買い換えて、容量アップしたら
寒いぐらいに効くようになった
外気は、43度に対して、最上階の俺の部屋は25度に設定したら室内温度は20度まで下がる
気密性が高いマンションならではだ
しかし、電気代が上がったかというと逆に下がったよ
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 151 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s