[過去ログ]
北見市総合スレ part3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
北見市総合スレ part3 [無断転載禁止]©2ch.net http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/hokkaido/1490533087/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
122: 名無しさん [] 2017/04/29(土) 00:45:54 ID:RwyxKZXZ 藤原直哉‏ @naoyafujiwara 6時間 6時間前 その他 昔、南ベトナムと北ベトナムがあって、南ベトナムが消えた。 東ドイツと西ドイツがあって東ドイツが消えた。 南イエメンと北イエメンがあって南イエメンが消えた。 韓国と北朝鮮はどちらかが消える。どっちが消えるかだ。 日本もまじめに考えたほうがいい。 http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/hokkaido/1490533087/122
124: 名無しさん [] 2017/04/29(土) 15:55:12 ID:RwyxKZXZ ミサイルが飛んだ、空母が向かった、地下鉄が止まった、重大危機だあー、テロ防止だ、と煽る一方で海外旅行へ。 http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/hokkaido/1490533087/124
125: 名無しさん [] 2017/04/29(土) 16:40:46 ID:RwyxKZXZ 内海 聡‏ @touyoui フォローする その他 放射線被ばくにより今後おこること... http://fb.me/1p2hmoIaM http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/hokkaido/1490533087/125
126: 名無しさん [] 2017/04/29(土) 18:13:43 ID:RwyxKZXZ 「薬をやめれば病気は治る」(岡本裕著、幻冬舎新書) ◎4種類以上のクスリを出す医者は信用できない 本書の72ページ、日本の医者が「口が裂けても言わない」、 恐ろしい真実が明かされています。 <「薬5種類以上は神の領域」の意味とは 学生時代に受けた授業で、非常に印象に残っているものがいくつかあります。 その1つが薬理学の先生がいっていた「4種類ルール」です。 「同時に使う薬は3種類か、いくら多くても4種類まで。4種類を越える、 つまり5種類以上になると、神の領域になるから、大変危険である……」と いうような内容です。それから30年以上にもなりますが、 いまもこの薬理学の先生のいいつけを守っていますし、その教えに感謝しています。 医者の心得集『ドクターズルール425』(米国の医者たちがつづった 医療現場におえける規則や格言を集めた医者の心得集で、医者のバイブル的な存在です)の173番目にも、 同じことがちゃんと載っています。 「4種類を越える薬を飲んでいる患者についての比較対象試験はこれまでに行われた ことはなく、3種類の薬を飲んでいる患者についての試験もほんのわずか しか行われていない。 4種類を越える薬を飲んでいる患者は医学の知識を越えた領域にいるのである」(『ドクターズルール425』日本語版から引用し少し訳を変えています) 先ほど、薬を飲むということは、体内に化合物が聞入し、 さまざまな化学反応に影響及ぼすことだとお話ししました。 もちろん1種類の薬が体内に入るだけでも、かなりの影響を及ぼすに違いありません。 しかし、その種類が5つ以上になると、体内の化学反応のリズムが大きく、 あるいは根本的に狂う可能性が高くなるのです。 複数の薬が体内に入った場合、どうなってしまうのかという試験は、 『ドクターズルール425』の173番目の前半部分に書いているように、 誰もやっていないというのが現状です。つまりどうなってしまうのか、 誰もわからないということなのです。 たくさん薬を出しておきながら、実はどうなってしまうかわからないと いうわけですから、これほど無責任な話があるでしょうか。 現実として、薬をたくさん、特に5種類以上飲むということは、 こういうことなのです。薬を出した医者もどうなるかわからないわけですから、 責任のとりようなどありません。そのあたりを踏まえたうえで、 心して薬を飲む必要があるのです。 つまり、1種類の薬を飲んだときに起こりうる副作用の確率に比べて、 たとえば5種類の薬を飲んだ場合には単純に5倍ではなくて16倍に、 10種類の薬を飲んだ場合には10倍ではなくて512倍高くなってしまう、 ということです。 平たくいえば、たとえばいまみなさんが5種類以上の薬を飲んでいるとすれば、 体に何が起こっても不思議ではないということです。 それは、非常に危ういギャンブルをしているということです。 仮に体調も崩さずふつうに生活ができているとすれば、非常にラッキーだといえるでしょう。ただ問題は、これからもそのラッキーや奇跡が続くという保証はないということです。 薬をたくさん飲むということは、こういうことなのです> 医者の心得集、『ドクターズルール425』 (米国の医者たちがつづった医療現場におえける規則や格言を集めた医者の心得集で、 医者のバイブル的な存在)のことを口にする日本の医者はほとんどいません。 医者が、いかに、患者に大量のクスリを処方しているか、このことだけでもわかりますね。 老人ホームで10種類のクスリを飲んでいるお年寄り。その副作用は2の10乗。 これは「クスリによる自殺」ですね。 http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/hokkaido/1490533087/126
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.138s*