◆/恐怖あいおいニッセイ同和 アニマル社員/◆2 (789レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
425(1): 2022/12/22(木)16:23 AAS
>>424
【★報道されない『奨学金の実態』 】《 "貧困"ビジネス? 》 (1)
●「《2021年》受給学生数:128万人、貸与総額:約1兆円。 《2000年以降に急増。》」
<出典> 「 個人ブログ:2022/09/07 」
( http■外部リンク[html]:www.garbagenews.net )
「・独立行政法人「日本学生支援機構」のの調査では、2020年度に『何らかの奨学金を受給している大学生の割合は、「約半数(49.6%)」だった』。(←★)
・なお、現在の奨学金のほとんどは、(給付ではなく)『貸付(ローン)』の商品だ。
・借入金額の中央値は「285万6000円」で、平均値は「324万3000円」だった。(←★)
・しかも、奨学金を受給している学生のうち、"有利子"の方が、"無利子"よりも多い!(→有利子「77万人 (約60%)」、無利子「51万人 (約40%)」)。(←★)
・また、現在、奨学金を返済中の人(つまり、社会人)は『約438万人』だ。(←★) 」
省16
426(1): 2022/12/23(金)01:38 AAS
>>425
【★報道されない『奨学金の実態』 】 (2)
−
●「若者を"借金奴隷"にする奨学金 《大学卒業から20年返済の道のり…》」
<出典> 「 長周新聞:2019年5月25日 」
( http■外部リンク:www.chosyu-journal.jp )
*《「サラ金以上」ともいわれる取り立て 》
「独立行政法人「日本学生支援機構」(JASSO)の2017年度決算によると、奨学金返済者からの返済金の回収によって同法人が得た収益は、『(a)利息収入: "349億5000万円" 、(b)延滞金収入: "40億5300万円"、という莫大な金額だった』。(←★)
同機構は、投資家に対して『第一種で97.8%、第二種で96.6%、という高い回収率をアピールしている』。
その上で、さらなる回収率向上に向けて、『(a)債権回収会社への回収の委託、(b)個人信用情報機関の活用(例. ブラックリストへの登録)、(c)法的措置の強化、等を掲げている』。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 3.555s*