[過去ログ] とんぼ玉 (985レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
256(5): 03/04/28 20:52 ID:ai0xwsD8(1) AAS
>>256
で言ってる「やさしいとんぼ玉の作り方」は私も買いました。
私は教室で習ってるんですが、そこで習ったやり方とは結構違うところがあって
ちょっと戸惑ってます。
特に本ではヒッカキ棒を使う時は
「あたためて」と言ってますが、教室では水で「冷やしながら」使ってます。
どちらも、「温めるとガラスがヒッカキ棒についてしまう」ので本では「良い」で
教室では「悪い」んだそうです。
どっちが一般的なんでしょうかね???
257: 03/04/28 20:55 ID:??? AAS
>>256です
すいません。間違えました。
「>>254
で言ってる」
でした。
262(1): 234 03/05/02 15:35 ID:??? AAS
>>256
……普通は冷やすと思うんだけど。
私も教室で習ってますが、冷やしながら使ってますよ。
正しい正しくない以前に、自分で実際にやってみたの?
書いてあることが正しいかどうか、やってみればよくわかるんじゃないかと。
264(2): 03/05/02 23:36 ID:??? AAS
>>263
ガラス棒の真ん中を溶かして、タネを作ってひくときれいな円柱状にひけます。
ペンチでひくのは手っ取り早いけど、断面が楕円になりやすいです。
でも、どちらが正しいというのではなくて、必要に応じたやり方でひけばいいと思います。
>>256
引っかき棒、冷やす場合も温める場合もあると私は教わりました。
局所のみを引っかきたい場合や押し込む場合は冷やした方がいいし
少し温めてガラスを着けながら引っかくことで
ガラスが大きく動いてできる模様もあると思います。マーブルとか。
262さんもおっしゃるようにいろいろやってみるのが吉かと。
266: 234 03/05/03 20:33 ID:??? AAS
>>256
ちょっときつい書き方しちゃったかな。ゴメンナサイ。
お詫びも兼ねて、ちょっと書きます。
ハートなら、ひっかき棒を少し寝かせる感じにやるのはどうかなと思う。私はそうやってます。
棒の先を奥にする感じで寝かせ、棒の先を点打ちした所より少し上に置いて、
そのまま手前に引く感じにすると、ハートの上の部分、「m」の形みたいに、
真ん中が内側にへこんで山が二つできる形になりやすい。
下半分も同じようにするんだけど、このときに温まり過ぎてると
(ハートのひっかきの場合は)良くないと思う。
>>264
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s