南京事件は史実★3 (718レス)
南京事件は史実★3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/09(金) 13:42:31.84 ID:IIRi4+wu0 >>617 戸谷由麻『東京裁判:第二次大戦後の法と正義の追求』からの引用だから別に切り取ってないんだよなぁ それに既に指摘している通り、 オッペンハイム、ラウターパハト(編)『国際法-論考』 「国際法は、人道の要求から生ずる限界を除いて、戦勝者の裁量に限界を設けていない」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/618
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/09(金) 13:49:36.03 ID:IIRi4+wu0 >>617 ついでに団藤も横田も裁判所の要職に就いていた期間を書いただけで、この見解は東京裁判の判決前に出したものだよ ・団藤『戦争犯罪の理論的解剖(1946年)』 ・横田『戦争犯罪論(1947年)』 また一つ無知から恥をかいちゃったね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/621
623: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/09(金) 13:58:31.81 ID:IIRi4+wu0 >>619 ラウターパハトやマックネーアが否定してるのに、田岡の「多数の戦争法研究者」とは誰を指しているのか具体的に挙げてみ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/623
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/09(金) 13:59:12.87 ID:IIRi4+wu0 >>622 > 人道の要求から生ずる限界を除いて > 人道の要求から生ずる限界を除いて > 人道の要求から生ずる限界を除いて これなら見えるか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/624
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/09(金) 14:09:36.35 ID:IIRi4+wu0 >>619 ついでに、オッペンハイムの理論を時代に合わせて改訂していくことは当たり前 1926年以降はオッペンハイムの理論では否定されたわけだ 南京事件はいつのことだっけ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/625
627: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/09(金) 14:57:43.31 ID:IIRi4+wu0 >>626 横田はこんなことも書いてるんですよ 君が知らんだけで 横田喜三郎『戦争犯罪論』(1947年) かように見てくれば、罪刑法定主義を国際裁判に適用することは、必ずしも絶対の、無上命令的な要請ではないということになる。特に現在ではそうである。 そのうえに、現在のように新しい秩序が建設されようとする大きな転換期には、かえってこの新しい秩序の建設を害するおそれが少なくない。実際において、罪刑法定主義に反するという理由のもとに、戦争責任者の処罰を全く行うことができないということになるならば、まさに建設されようとしつつある世界の新しい秩序は骨抜きにされてしまうであろう。そうなれば、今度の戦争の世界史的な意義が全く失われ、人類は単に比類のない惨害を蒙ったのみで、その代償となるべき何物も得なかったことになる。実質的に見て、それは適当ではなく、正当でもない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/627
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
3.098s*