[過去ログ]
第二次世界大戦で日米戦の必要は有ったのか? (1002レス)
第二次世界大戦で日米戦の必要は有ったのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/23(日) 21:56:23.24 ID:3HC7eWbO0 >>65 資源搾取するんだからそれ位しないと なお搾取が酷く、子飼いの現地人兵士の反乱が起きる事になる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/66
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/25(火) 15:50:06.24 ID:WIrYZiBL0 個が無く空虚な自分を国と一体化させる事で埋め合わせているのだろう だから国の施策を批判されると、まるで自分が批判されているかのように感じてしまうと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/139
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/06(土) 08:48:02.24 ID:aGwqJ45f0 >>296 お前近代史板のあちこちのスレにAIからコピペしたデタラメな文章を貼り付けてるキチガイだろ AIで生成した誤謬だらけの文章なんて自分で二重チェックしないと使えたもんじゃないのを「学習」したほうがいいぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/298
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/01(金) 23:53:08.24 ID:m4i/2uqT0 >>466 俺もそう思う。憲法の欠陥が軍部の暴走を阻止できなかったのは事実だが、軍部の暴走を止める装置は他にもあったはずである。 具体的にはマスコミであり政党であり元老・重臣・天皇であったろう。 マスコミ(新聞)は売り上げに走って、世論を戦争支持に駆り立てたし、政党は腐敗して国民の支持を失っていた。 重臣や天皇は無気力でやる気が無かった。 憲法だけのせいではないね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/469
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/09(土) 11:29:45.24 ID:6D868fDr0 アメリカがNATOから手を引けばポーランドやバルト三国などの ロシアに隣接してる国は核保有をめざすだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/601
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/12(火) 10:58:35.24 ID:8t6bI9aN0 原爆投下もカレリア割譲も、侵略戦争を引き起こした枢軸国軍としての自業自得だ? ナチスに媚びてソビエトを攻撃したフィンランド、ナチスと同盟して米英を攻撃した日本、 どちらが良くてどちらが悪いのかは議論の余地が有るかも? 無条件降伏をしたのに北方領土を返還しろつー日本が、フィンランドやウクライナの参考になるのか? 悪いことをしたのだから『敵国条項』で処罰されるべきというのなら、ウクライナもそれでいいだろ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/633
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/17(日) 13:49:04.24 ID:9vBuOjW20 >>651 >米領で独立が保障されていたフィリピン 保障じゃなく約束だよ それも一度、独立の約束を反故にしたことさえある 日本軍とフィリピン国民との共闘を恐れた米国が先手を打っただけの話 「米国は独立を約束してくれた」なんて日本軍を意識してのことだぞ 日本が呼びかけてアジア全部が一丸になって欧米列強を追い出す、 そう簡単に物事は進むわけはなく、満州帝国を建国したり 親露に傾きかけた朝鮮を併合したりしたが、国によって対応が それぞれ違うのは当たり前だ 「木を見て森を見ず」 とことんズレているのは、アジア全体を大局観で語れないそっちだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/676
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/24(月) 09:01:23.24 ID:+SKBWmT50 司馬遼太郎は「嗜虐的なにおい」を人種差別と関連付けているが、 トランプ政権とゼレンスキー大統領との外交交渉にも「嗜虐的なにおい」を 感じるのは私だけではないだろう。 これはアメリカの本質を考える手がかりだと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/795
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s