[過去ログ] ▼▼日本近代史フリーメーソン▼▼ (815レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
780(2): ブログ転載 02/03(月)22:33 ID:+3Eqwr/k0(18/20) AAS
ジブリの解説をしている岡田斗司夫は、トトロの都市伝説がネット上でささやかれ出してから出てきた人のように記憶しているが、都市伝説をミスリードさせてる人だと思う。
本人も堂々とフラタニティ(友愛)教育と言っている
フリーメーソンも会員同士「ブラザー(兄弟)」と呼び合う。友愛結社なので。
それで岡田斗司夫はホワイト革命とも言っていて意味は清潔としているが、たぶんこれも白人主義のこと。
フリーメーソンの関連団体に、クロウリーなどがいたグレイト・ホワイト・ブラザーフット(大白人同胞団)があるが、それのことを隠して広めてるんだと思う。
グレイト・ホワイト・ブラザーフットもホワイトは白人のことじゃないと隠しているが白人のことらしい。
グレイトホワイトブラザーフットの思想は現代のスピリチュアルに引き継がれているので、スピリチュアルも突き詰めるとフリーメーソンの思想。
神智学がブラザーフットの考えを広めた。神智学の会員のシュタイナーがフラットアースを唱えた。地球は丸みを帯びた三角形で頂点が日本だと。シュタイナー教育の人>>688
グレイトホワイトブラザーフットはファイナルファンタジーにある。ゲームもアニメも汚染
岡田斗司夫さんが未来予想の中で述べている「フラタニティ教育」は、どのような社会を構築する人々を産み出しますか?
省11
782: 02/03(月)23:02 ID:+3Eqwr/k0(20/20) AAS
>>780
シュタイナーのはフラットアースではなく、地球は丸みを帯びた四面体、だった
784: 02/04(火)18:16 ID:gmCcdtdv0(2/3) AAS
>>780
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
「自由、平等、友愛」(じゆう、びょうどう、ゆうあい、フランス語: Libert, ??galit??, Fraternit?? ??リベルテ、エガリテ、フラテルニテ??)は、フランス共和国の標語である。その起源はフランス革命にあり、革命期のスローガンの中の1つであったが、公式に国の標語として採用されることになるのは19世紀末の第三共和政になってからである。
「自由、平等、博愛」(??はくあい)と訳されることもある。このフランス語が日本で知られ始めたのは日本の開国の期間であり、当時のフランスでは、ブルジョワ階級による慈善活動の影響で fraternit?? に慈善・博愛などの要素が付加されていた。そのため当時の日本では fraternit?? が博愛として解釈された[1]。中江兆民やその弟子幸徳秋水らは「自由、平等、博愛」を使用した。のちにフランスでは、fraternit?? から階級差別的な慈善・博愛の意味合いが失われたが、日本では「自由、平等、博愛」の訳が併用され続けている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.723s*