[過去ログ] ▼▼日本近代史フリーメーソン▼▼ (815レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
710: 01/30(木)09:48 ID:Jwb3++5E0(1/2) AAS
後醍醐天皇は茨城県の足洗で困難に遭い崩御、交野市の獅子窟寺で長慶天皇崩御、竹内がお供して自害。
獅子窟寺近辺は長慶天皇の関係者という家が多いそう(井上姓)
714: ブログ転載 01/30(木)22:14 ID:Jwb3++5E0(2/2) AAS
そもそも八坂瓊の勾玉、八咫鏡、叢雲の剣という字句は漢字であるから、漢字渡来後従前の日本語に漢字を充当したものであるから、逆に三種の神器を漢字で表現した字句が正しいと保証できるか否かが問題である。よって私はまず玉(タマ)、鏡(カガミ)、剣(ツルギ)という言葉の意味を明らかにする。すなわちタマという言葉に意味が通じる漢字を充当すると霊(ヒまたはタマ)であり、魂であり玉という文字はこの霊や魂を物質である玉で表現象徴したものであることに留意すべきである。またカカミという言葉に意味が通じる漢字を充当すると耀体(カガミ)であり、現在はこの言葉に鏡という文字を用いているが、これは太陽を表現象徴したものであることに留意すべきである。現に岩手県姫神山の頂上に八咫鏡を象った石を墓標とした墳墓が存在している事実に基づくとき、この事実だけを根拠としてでも度量衡が真の三種の神器であるとの説が誤りであることは明瞭であろうと思う。
次にツルキという言葉に意味の通じる漢字を充当すると吊気(ツルギ)であり、日本人の意気(正義感)を腰に吊るしたことを表現象徴し、現在はこの言葉に剣という漢字を充当しているに過ぎないことに留意すべきである。
そうして宇宙間には名称のいかんを問わず、万物を生成、化育、死滅させ、もしくは結成、解体させつつある力(宇宙創造霊、自然力、絶対力、神霊(ミタマ)、ゴッド、エホバ、アルラー、天、仏と各民族その表現の言葉を異にしている)の存在する事はこれまた否定できない。日本民族はこの力に神霊(ミタマ)という名称を付し、その霊が分かれたものが生命として人間の体内に宿っているとの信念の下にこれをワケミタマと称し、現在日本の神社で御分霊勧請という式次を行っているが、これが魂であることに留意すべきである。
それだけではなく、ワケミタマとは神霊から分かれた霊との意味であるが、日本の古い神社の神符からは神代草体文字で書かれたものが発見され、このワケミタマを原始的に表現象徴した石が、秋田県鹿角郡大湯町の高原地帯に構築されており、地質学上十万年前噴出したと説明されている十和田湖の噴火灰により埋没された巨石文化跡の下にある墳墓中の壺に納められてあり、それが今日各神社に奉安してある神鏡に代えられたことを慎重に考慮すべきではあるまいか。また、叢雲の剣については、神代象形文字で記されたウエツブミと称する文献の第五の綴りの中に、叢雲剣は天照大御神が天津真浦之尊に命じ、鋼鉄で作らせた剣であることが記されている。
以上解説したように三種の神器と呼ばれた八坂瓊の勾玉、八咫鏡、叢雲の剣はどれも神霊またはその分霊、またはその活動を象徴したものであって、人間の考案した度量衡を象徴したものではないと確信する。
よって私は皇位継承の神器有無ならびにその内容につき私の解説に納得できない点がありましたら改めてその方々から啓蒙指導があるだろうことを求める。石橋忠男氏の三種の神器に付いての解説を読みこの機会に三種の神器の有無内容に付き私見を述べたのである。(甲府弁護士会所属)
《終》
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s