[過去ログ]
▼▼日本近代史フリーメーソン▼▼ (815レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
750
:
ブログ転載
02/02(日)12:13
ID:dGPRxCqV0(4/12)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
750: ブログ転載 [sage] 2025/02/02(日) 12:13:30.98 ID:dGPRxCqV0 p331 それなのにその後の為政家は、宣教師その他に対する政策に成功せず、従って我が国の行政の全般についても無用な猜疑や誹謗中傷、そしりを招来するに至ったのである(63)。 こうして例えば原、斉藤、水野三氏は再び彼らと親善の関係に戻そうと努力したため、多少良好な結果を収めつつあるのである(64)。 実に海外における我が国の植民地政策の評判を左右する主な原動力は宣教師などにあるという事ができる。 元来この問題は日本が近世におけるその最初の植民地である台湾を占有した当時にも起こったので、第二代桂総督なぞは外人宣教師などの非難に対抗するため欧州諸国に反対の宣伝をして彼ら一般の了解を得るに努力したものである(65)。 このような事情でこのキリスト教及びその宣教師に対する問題は、単なる内政問題でなくて外交上の問題である。それだけ当局者は重大視しているわけで真に我が国植民地政策に成功しようと欲する者はこの問題にも成功しなくてはならないという事ができる。さて欧米人の非難の第一はまず日本はキリスト教及びその宣教師などに対して何らの誠意がなく、ややもすれば圧迫を加えようとしているというにある(66)。すなわちミッション・スクールには重税をかける、信者にはむやみに独立運動その他の嫌疑をかける。そして時には罪なき者を投獄すると難癖をつける。 それなのに事実はこれらの非難とは全く違い、我が国の政府はキリスト教布教のため少なくない費用と財物とを投じてこの奨励をしている。伊藤公などは統監として赴任早々宣教師などと協力して誠心誠意鮮人の精神的方面の発達を計ったのである(67)。その後といえども保護こそはすれ別に迫害を加えたという事実は見出だすことができない。かの有名な本山事件にしても政府がキリスト教信者を特に迫害したという事は出来ない(68)。 現に総督府の官吏中にも信者がいるだけではなく、政府は日本人のキリスト教宣伝をも歓迎している。これらも政府がキリスト教を排斥していない証拠である(69)。当局者はむしろ宣教師や外人を畏敬優遇し過ぎるかと思われるくらいである。一体宣教師はいたずらに政府の行政を非難攻撃するよりも、もっとコンストラクティブな使命を果たすべきである(70)。彼らが真に神の子であって、真に鮮人の福利向上を慮るならば、よくその分に省みて言動すべきである。 クライスト曰く、"Render therefore unto Caesar the things that are Caesar's:and unto God the things that are God's."【※だから、皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返しなさい】と(71)。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1717059028/750
それなのにその後の為政家は宣教師その他に対する政策に成功せず従って我が国の行政の全般についても無用な疑や誹中傷そしりを招来するに至ったのである こうして例えば原斉藤水野三氏は再び彼らと親善の関係に戻そうと努力したため多少良好な結果を収めつつあるのである 実に海外における我が国の植民地政策の評判を左右する主な原動力は宣教師などにあるという事ができる 元来この問題は日本が近世におけるその最初の植民地である台湾を占有した当時にも起こったので第二代桂総督なぞは外人宣教師などの非難に対抗するため欧州諸国に反対の宣伝をして彼ら一般の了解を得るに努力したものである このような事情でこのキリスト教及びその宣教師に対する問題は単なる内政問題でなくて外交上の問題であるそれだけ当局者は重大視しているわけで真に我が国植民地政策に成功しようと欲する者はこの問題にも成功しなくてはならないという事ができるさて欧米人の非難の第一はまず日本はキリスト教及びその宣教師などに対して何らの誠意がなくややもすれば圧迫を加えようとしているというにあるすなわちミッションスクールには重税をかける信者にはむやみに独立運動その他の嫌疑をかけるそして時には罪なき者を投獄すると難癖をつける それなのに事実はこれらの非難とは全く違い我が国の政府はキリスト教布教のため少なくない費用と財物とを投じてこの奨励をしている伊藤公などは統監として赴任早宣教師などと協力して誠心誠意鮮人の精神的方面の発達を計ったのであるその後といえども保護こそはすれ別に迫害を加えたという事実は見出だすことができないかの有名な本山事件にしても政府がキリスト教信者を特に迫害したという事は出来ない 現に総督府の官吏中にも信者がいるだけではなく政府は日本人のキリスト教宣伝をも歓迎しているこれらも政府がキリスト教を排斥していない証拠である当局者はむしろ宣教師や外人を畏敬優遇し過ぎるかと思われるくらいである一体宣教師はいたずらに政府の行政を非難攻撃するよりももっとコンストラクティブな使命を果たすべきである彼らが真に神の子であって真に鮮人の福利向上を慮るならばよくその分に省みて言動すべきである クライストく だから皇帝のものは皇帝に神のものは神に返しなさいと
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 65 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.081s