[過去ログ] 南京大虐殺は史実 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
318(2): 2024/06/04(火)23:47:51.61 ID:1AmuvbF00(8/8) AAS
>>316
違うよ
IWGレポートととしてまとめられたものがそもそも慰安婦を調査対象としてなかったってこと
459: 2024/06/14(金)20:32:57.61 ID:YFE4lFT+0(16/16) AAS
>>456
はぁ…
ローゼンが上海ね…
また時空を超越しちゃったんか
いちゃもん付ける前に最低限の教養は身に付けような
552(1): 2024/06/19(水)17:30:26.61 ID:Hl8JQCFC0(2/7) AAS
>>550
> 毎日4、5千人も殺していれば
↑
お人形遊び楽しそうだな
こんなこと中国人も含めてお前しか言ってないわ
565(1): 2024/06/19(水)21:15:41.61 ID:Hl8JQCFC0(7/7) AAS
>>564
安全区の人口が20万人から25万人増えたってことな
当時は日本軍による検問で城外から城内に入ることはできなかった
つまり【安全区外に人がいた】ということ
630: 2024/06/28(金)14:02:47.61 ID:xDkYwOBQ0(1) AAS
戦闘詳報には「連隊長から」「旅団命令」と書かれているのだから、常識で考えれば発令した「連隊」と「旅団」の命令が存在しなければならない。
自作自演の仮想戦記である「ぼくのかんがえたぼくのぶたいのかつやく」にそんなもの見つかるわけがないw
さらに連隊命令の記録が存在しないならともかく、連隊命令は「連番で」存在するにも関わらず「14時の命令」が存在しないのだから、益々「自作自演の武勇伝の創作」の疑いは強まるw
Ⅰが戦闘詳報に、自分の部隊の武勇伝を創作して書き込んだものとしか思えない。
本当はこうだった南京事件
p129 板倉由明
「ぼくのかんがえたぼくのぶたいのかつやく」が現実にはあり得ない事は以下の記述からも明白w
「『南京戦史』では、『戦況の進捗状況とチグハグ』『了解し難い部分』
『その表現は極めて異様である』と、かなり留保した穏健な表現になっているが、全文を詳細に検討すれば、
この戦闘詳報が信頼性の低い、後日改ざんされた疑いのある文書なのである。
省9
644(1): 2024/07/01(月)00:19:38.61 ID:RdC4kPTR0(1) AAS
>>642
だ・か・ら それは「命令を受領した記録」だよなw
必要なのは「14時の旅団命令」の「発令記録」なんだがw
日・本・語・が・理・解・出・来・ま・す・か・?
受領した記録がいくらあっても肝心の「14時の旅団命令」の発令記録が存在しなければ意味は無いw
それとも「命令を受領した記録があれば、発令した記録は存在しなくても問題無い」とでも言いたいのかよwwwww
それなら戦闘詳報の空白に「捕虜は殺せという旅団命令があった」と書き加えればいくらでも捏造できるよなw
省1
704: 紀州人 [D1a2-D4] 2024/07/06(土)12:19:32.61 ID:gP7Ot+FV0(1) AAS
結局の所、30万人もの市民が虐殺された事が嘘。
717: 2024/07/07(日)16:09:00.61 ID:H9NyCL+I0(2/2) AAS
>>716
>「捕虜を殺害した」という証言は精々第4中隊の100人前後で、そもそも第3中隊は「ほとんど城内にいた」という証言がありますw
で?「精々第4中隊の100人前後」という証言はどこにあるのですか?
誰が証言したのか、具体的にどう証言したのか提示してくださいね。
>つまり第一大隊は第2中隊と第3中隊を欠いた状態であり、城内にいた第3中隊が捕虜を殺害するなどありえませんw
自分で「?【収容所からの連れ出し(※三中隊合計約150人)】」とか書いていますが、この「三中隊合計約150人」に第三中隊は含まれていないというのでしょうか?
なお、第三中隊 水沼兼吉の証言では、「中隊の幹部の人」「指揮班の人あたり」が「捕虜をやる、といって希望者を募っていました」と言っていますので、第三中隊でも捕虜を殺害していますね。
これは戦闘詳報「第三中隊は露営地西南方凹地…に於て刺殺せしむることゝとせり…各隊午後五時準備終り刺殺を開始し概ね午後七時三十分刺殺を終り」と一致します。
省4
755(2): 2024/07/09(火)00:08:17.61 ID:5NO4fw000(1/2) AAS
>>754
まーた馬鹿晒してる
日の出前や日の入り後の、空がうす明るい状態を「薄明」と呼びます。薄明は「市民薄明(常用薄明)」「天文薄明」などの段階に分けて考えることがあります。「市民薄明」は「灯火なしで屋外の活動ができる」目安とされ、日本では日の出前・日の入り後30分間程度です。また「天文薄明」は「空の明るさが星明かりより明るい」目安であり、日の出前・日の入り後1時間30分程度です。
外部リンク[html]:www.nao.ac.jp
812(1): 2024/08/12(月)21:20:35.61 ID:me5MSDqT0(4/4) AAS
>>810
?
どうした?
お前が馬匹に拘る理由はなんなんだ?
989: 2024/08/29(木)19:43:20.61 ID:11cbgh1F0(2/4) AAS
>>988
コピペミスです。
すみません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s