[過去ログ] 南京大虐殺は史実 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26
(1): 2024/05/21(火)13:28:20.35 ID:w6BrgAEH0(1) AAS
>>24
これは酷いな
47連隊が占拠したのは【中華門から西400m】の地点だ
66連隊の攻撃対象は【中華門の東】であってそもそも場所が違う
それに6D傘下の47連隊が114Dの担当地域に勝手に攻撃を仕掛けるわけがない

歩六六怍命までも捏造と言ったり、k-kのサイトすらマトモに読めないし、114Dの担当地域を6Dが攻めないのはおかしいと得意気になってほざいたり、馬鹿にも程ってものがある
424
(15): 2024/06/14(金)01:02:30.35 ID:G3fjuvxa0(6/6) AAS
バカには「南京事件と軍法会議が開かれなかった事の関係を証明出来なければ何の意味も無い」という事も理解出来ないのだろうなあ。

そして具体的根拠は絶対に出さず、その証明からは徹底的に逃げ回るし。

あった派の目には安全区委員会の記録に20万件位の事件が書かれているように見えるのだろうなあ。

他の誰の目にも見えないけど。
447: 浮月斎 2024/06/14(金)10:57:47.35 ID:pgm+etAK0(2/5) AAS
また占領後、難民区内で大規模の掠奪、暴行、放火があったという外電が流れた。これを知って、私たちはキツネにつままれたような思いをした。というのは、難民区は入城早々指定され、将兵の立ち入りが禁止された。そして入城式のころから難民区内でも商店が開けはじめ、同盟班も十八日には難民区内にあった旧支局に移動していた。これは区内の治安が回復したからのことである。
 支局には、戦前働いていた料理人や下働きが戻ってきた。これと入れ違いに、これまで忠実に仕えてきた李杏泉が多額の軍票と身分証明書を与えられて住民の中に去った。
 難民区内での日本兵の“乱暴狼藉”説が上海から伝えられたのは、その直後のことだったのだ。すなわち、私たちが以前の活気を取り戻した難民区内の支局で、平和な日常活動をはじめた矢先のことである。私たちは顔を見合わせた。新井も堀川も中村農夫も、市内をマメにまわっている写真や映画の誰一人、治安回復後の暴虐については知らなかった。残敵掃討や区内に逃げ込んで潜伏した中国兵の摘発も、十四日には終わっていたのだ。もしこうした無法行為があったとすれば、ひとり同盟だけではない、各社百名の報道陣の耳目に入らぬはずはなかった。
 警備司令部の記者会見でも、「例の白髪三千丈」だろうと、まともに取りあげる空気にはなかった。もしそれが事実だったとすれば、私たち新聞記者はあきめくらだったということになる。
(前野雄二「戦争の流れの中に」p.125)
581: 2024/06/20(木)23:30:36.35 ID:k531me9B0(4/5) AAS
>>580
>20時から23時の間に届いても12日の出来事を「昨13日」と記録したりしねーよw

おっと間違えたw
正しくはこうだなw

20時から23時の間に届いても13日の出来事を「昨13日」と記録したりしねーよw
639
(3): 2024/06/30(日)14:00:10.35 ID:DbElhw2K0(2/3) AAS
>>638
>KKの脳内妄想の何処が実証されているんだよw

個別命令に関しては既に実証されていますよ。>>285-286
個別命令の存在に関しては反論できないようですね。

>14時の命令が 10:40前後に旅団から発令されたのであれば「旅団はなぜ戦闘中の第一大隊に「城外の捕虜を殺せ」という命令を出したのか?」

66iが中華門城壁に連隊旗を立てたのが13日10:00、完全に占領したのが同11:35、この時の?の行動は、同7:00までに雨花台高地占領、連隊の中華門突入の援護、城外掃討だったのだから、10時に城壁占領の兆しを見て、?の今後の行動(城内進入、城内外の掃討)を考え、66iが抱えている捕虜の処分の指示を出したのではないでしょうかね。
山田支隊の場合のように、事前に?本部より連隊・旅団へ捕虜の処分方法についての問合せをしていたのかも知れません。
別に不自然な点は見られませんが?
734
(1): 2024/07/08(月)12:36:44.35 ID:PlKNQtQQ0(4/4) AAS
>>729
>そういう事を防ぐ為にも正式に司令部に収めた事を証明する「軍機」や「機密」の印があるのだろうにw

「そういう事を防ぐ為に…「軍機」や「機密」の印がある」というのは、軍機保護法の第何条に既定されているのですか?

>大隊の戦闘詳報を連隊区司令部に提出せず、一年以上経ってから解散間際になって提出したとでも?

複数部作成した物を大隊で保管していただけですね。

>>730
>南京とは全く関係ありませんw
省10
789
(2): 2024/08/10(土)22:16:39.35 ID:zWZbwvG80(5/5) AAS
逃亡を図った捕虜を処断するのは不法行為ですか?
反抗した捕虜を処断するのは不法行為ですか?
指示に従わない捕虜を処断するのは不法行為ですか?

処断が「不法な殺害」と証明出来なければ何の意味も無いw
840: 久しぶりのカキコ 2024/08/16(金)04:46:23.35 ID:wcYRr2nR0(2/2) AAS
>>829
-------------------------------------------
問6 「南京事件」に対して、日本政府はどのように考えていますか。
日本政府としては、日本軍の南京入城(1937年)後、非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと考えています。しかしながら、被害者の具体的な人数については諸説あり、政府としてどれが正しい数かを認定することは困難であると考えています。
先の大戦における行いに対する、痛切な反省と共に、心からのお詫びの気持ちは、戦後の歴代内閣が、一貫して持ち続けてきたものです。そうした気持ちが、戦後50年に当たり、村山談話で表明され、さらに、戦後60年を機に出された小泉談話においても、そのお詫びの気持ちは、引き継がれてきました。
こうした歴代内閣が表明した気持ちを、揺るぎないものとして、引き継いでいきます。そのことを、2015年8月14日の内閣総理大臣談話の中で明確にしました。
-------------------------------------------

どこに日本軍の違法や犯罪があったと書いてあるの?wwww
被害は非戦闘員の殺害であって戦闘員(中国兵の便衣兵や捕虜)は除外されていますwwwww
勿論軍としての犯罪は認めていないので「先の大戦のお詫びの気持ちを持っています」というお気持ち表明であって
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s