[過去ログ] 朝鮮半島に日本の富を注いだわけは? [無断転載禁止]©2ch.net (900レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
818(1): 2022/09/07(水)00:13 ID:gHNWpp3K0(1/3) AAS
>>805
最初に起きた変化は教育革命だ。米軍政の資料によれば、解放から2年で教師の数は1万4000人から3万人と倍以上増え、
中等・高等課程の学校も大きく増加した。抑圧されていた学びへの欲求が爆発し、教育を受けた人材が輩出されるようになった。
次に起きたのが「農業革命」だ。55年に完了した農地改革で植民地時代の小作農が自作農に転じ、増産への強力なインセンティブ
が生まれた。(植民地時代の統治機構である)朝鮮総督府は巨額の資本を投じ農業増産に取り組んだが、55年以降の農業生産の
増加は植民地時代とは比較にならないほど大きい。
英国の産業革命がそうであったように、韓国でも農業革命が工業革命に先行または並行し、工業部門への労働の供給、市場拡大
などで工業発展に寄与した。
819(1): 2022/09/07(水)00:13 ID:gHNWpp3K0(2/3) AAS
>>790-791
『 歴 史 認 識 問 題 研 究 』 第 6 号 (2020年3月19日)
外部リンク:harc.tokyo
収奪論の破綻 木村 光彦
外部リンク[pdf]:harc.tokyo
崔碩栄
@Che_SYoung
Twitterリンク:Che_SYoung
食糧収奪説
日本統治時代に朝鮮半島の米を収奪されたというのが真実の様に語られてきた
省4
820(1): 2022/09/07(水)00:14 ID:gHNWpp3K0(3/3) AAS
>>818-819
「最後の市場」アフリカ、成長の条件を探る
TICAD27日開幕(日経・FT共同特集)
外部リンク:www.nikkei.com
分断の世界、岐路に立つアフリカ支援
TICAD27日開幕(日経・FT共同特集)
外部リンク:www.nikkei.com
農業の生産性 向上急務
外部リンク:www.nikkei.com
アフリカには耕作面積が2ヘクタール以下の小農が数千万人いる。「アフリカの角」と呼ばれる大陸東端やサハラ砂漠南部も
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s