[過去ログ] 【南京事件】朝香宮鳩彦王【戦犯逃れ】 (523レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
489(1): 2017/01/26(木)01:56 ID:uPnyFfH/0(1/10) AAS
>>478
下記の「本軍律は」は主語じゃねーからだよ、きちがい無学歴ばーーーか肯定派w
中支那方面軍軍律 第一条
【本軍律は】帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に【之】を適用す
【之=本軍律】だから、きちがいの解釈はこうなるわwww↓
(きちがい解釈)
本軍律は、帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に【之=本軍律】を適用する
省20
490(2): 2017/01/26(木)01:56 ID:uPnyFfH/0(2/10) AAS
AA省
491: 2017/01/26(木)01:57 ID:uPnyFfH/0(3/10) AAS
>>479
まだこのきちがい言い張ってるわ。↓
479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:34:42.95 ID:Ke3dMDkF0
軍律会議が実施されるまでには何人もの人が携わるが、条文ではすべてひっくるめて
本文で「本軍律は」と記述している。ただし書では、その主語が省略されているが。
おまえが主張するように、具体的に「各部隊・憲兵・軍法務官」とは書かない。
(きちがい中卒肯定派レス)
468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 20:38:31.18 ID:icB+XLPC0
述語の「適用す」「準用す」という行為の主体、つまり本軍律(中支那方面軍軍律)が主語になる。
↓
省17
492(2): 2017/01/26(木)01:58 ID:uPnyFfH/0(4/10) AAS
>>480
【通達】が出てるだろうが!きちがい!↓
480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:36:07.42 ID:Ke3dMDkF0
>日本軍は、【軍自ら交戦法規を其の儘適用せり】と公称しないように通達が出されてたから、「準用す」との表現にしてるんだよ
馬鹿w デタラメを書くな! そんな珍説はない。あるというなら、証拠をここに提示しろ。
おまえは、法令用語「準用」の意味を本当に理解してるのか?答えろ。
ソース出してるのに、それが読み取れないきちがい中卒肯定派w↓
外部リンク[html]:oira0001.sitemix.jp
交戦法規の適用に関する件
次官より丁集団参謀長宛 通牒案 (陸支案)
省16
493(1): 2017/01/26(木)01:59 ID:uPnyFfH/0(5/10) AAS
>>482
コイツが他の肯定派からもきちがい呼ばわりされるのは、こういうところだろうな。↓
482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:37:15.49 ID:Ke3dMDkF0
おまえが主張してきた「中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者(中国兵)」、又は「各部隊・憲兵」、
又は「各部隊・憲兵・軍法務官」、又は「軍法務部」がただし書の主語なら、軍律とは関係ないので、
「準用す」ではなくて「適用す」と書くべきだとは思わないか?
「準用す」と「適用す」の何が違うんだよ?
お前が出したソースだろうが?↓
省17
494(1): 2017/01/26(木)02:00 ID:uPnyFfH/0(6/10) AAS
>>485
馬鹿wwwwwwwwww↓同じだろうがwwwwwww↓
485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:38:39.96 ID:Ke3dMDkF0
その通り。「本軍律」が繰り返しになるから、「之」を使用している。それがどうかしたか?
(例)本法は何人を問はす日本国内に於て罪を犯したる者に之を適用す。(刑・旧1)
「本法は」が主語なのか?wwwwww
「本法は」が、【主語=主体=自覚や意志に基づいて行動したり作用を他に及ぼしたりする】のか?wwww
省12
495(1): 2017/01/26(木)02:00 ID:uPnyFfH/0(7/10) AAS
>>486
これが【きちがい・イカサマ・ペテン】解釈の証拠!↓
486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:39:10.76 ID:Ke3dMDkF0
>だが、このきちがいは、訂正もせずに【本軍律(中支那方面軍軍律)=主語】→【本軍律(中支那方面軍軍律)=間接目的語】
>に変換して解釈しやがったwww だから【【【変節】】】確定だわwww
馬鹿w 時と場合により、文章により、主語になったり目的語になったりするのが、わからんのか?
主語は、【中支那方面軍軍律だキリ】とわめきながら、
脳内解釈では【中支那方面軍軍律に=間接目的語】に変換してるきちがい解釈!↓
省15
496(1): 2017/01/26(木)02:02 ID:uPnyFfH/0(8/10) AAS
>>488
きちがいすぎて、これがマジでわからん。↓
(きちがい肯定派スレ)
378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/08(日) 00:32:22.39 ID:EogYJhfl0
中国兵はハーグ陸戦条約の規定を準用す、ではなくて、
中国兵はハーグ陸戦条約の規定を適用す、と書くのなら文法的には正しい。
482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 20:37:15.49 ID:Ke3dMDkF0
おまえが主張してきた「中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者(中国兵)」、又は「各部隊・憲兵」、
又は「各部隊・憲兵・軍法務官」、又は「軍法務部」がただし書の主語なら、軍律とは関係ないので、
「準用す」ではなくて「適用す」と書くべきだとは思わないか?
省15
497(1): 2017/01/26(木)02:08 ID:uPnyFfH/0(9/10) AAS
>>488
俺は、きちんと訂正してる。
だが、このきちがいは、訂正もせずに【本軍律(中支那方面軍軍律)=主語】→【本軍律(中支那方面軍軍律)=間接目的語】
に変換して解釈しやがったwww だから【【【変節】】】確定だわwww
★★★2017年!きちがい肯定派【変節】大賞候補作品!★★★
-------------------------
(きちがい中卒肯定派レス)
468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 20:38:31.18 ID:icB+XLPC0
述語の「適用す」「準用す」という行為の主体、つまり本軍律(中支那方面軍軍律)が主語になる。
399 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/08(日) 18:16:53.73 ID:93ulpo1N0
省11
498(1): 2017/01/26(木)02:31 ID:uPnyFfH/0(10/10) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*