[過去ログ] 幕末・明治の古写真について語るスレ (287レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127: 2014/06/30(月)22:05 ID:PoTpTtHB0(1/3) AAS
龍馬をとおして江戸の街を散歩してみよう! 古写真でたどる江戸の街並み
江戸でもっとも古い橋とされる、「常盤橋」
江戸の大名屋敷群
外部リンク:45ryouma.jugem.jp
画像リンク[gif]:45ryouma.img.jugem.jp
画像リンク[gif]:45ryouma.img.jugem.jp
画像リンク[gif]:45ryouma.img.jugem.jp
外濠に架かる常磐橋の門外は日本橋商人の町として栄えた。
左奥には呉服橋がかすかに見え、常磐橋の右手に町人へのお触書を記した江戸六高札場の一つ常磐橋外高札場が見える。
省25
128: 2014/06/30(月)23:48 ID:PoTpTtHB0(2/3) AAS
安針町風景 1870年 明治3年頃の現在の日本橋界隈
神田川 明治初年.1870年のお茶の水風景
外部リンク[html]:bunkarekishi.blog.ocn.ne.jp
画像リンク[jpg]:bunkarekishi.blog.ocn.ne.jp
画像リンク[jpg]:bunkarekishi.blog.ocn.ne.jp
最初の開港場 伊豆下田 〜ペリー提督が歩いた街〜
外部リンク:history-channel.blog.ocn.ne.jp
神奈川の街道 ベアトの幕末
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
省21
129(1): 2014/06/30(月)23:54 ID:PoTpTtHB0(3/3) AAS
「ファー・イースト」1巻15号 神奈川(Kanagawa)
1巻15号(1871年1月5日刊)に掲載されている「神奈川(Kanagawa)」である。
本文中の“The Illustrations”には、開港当初設けられた外国人の住居も横浜に移り、静かなたたずまいをみせているとある。
右側の切り立った山肌と、中央を走る東海道、穏やかな海岸線が映し出されている。
この写真が撮影されたあと、神奈川は1872(明治5)年に開通する京浜間鉄道敷設のため、様相を一変させる。
この写真は、東海道一の宿場といわれた神奈川宿の様子を今に伝える貴重なものである。
外部リンク[html]:www.kaikou.city.yokohama.jp
画像リンク[jpg]:www.kaikou.city.yokohama.jp
画像リンク[jpg]:www.kaikou.city.yokohama.jp
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.106s*