[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1071 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
311
(2): 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/23(土)08:16 ID:cBEbOZlC0(1/6) AAS
>>309
だとすれば女王之所都がめちゃくちゃ間抜けに聞こえるな
329
(2): 警備員[Lv.46] 2024/11/23(土)09:54 ID:cBEbOZlC0(2/6) AAS
奴国比定地はおよそ福岡県の中の旧那珂郡とされている
そこが二万戸に対して複数の県にまたがる畿内で七万戸は少ないよな
異常に人口密度が小さく、そもそも広域で把握されていること自体が辺境の特徴なんだよ
北海道がいい例だね
邪馬台国が倭国の中心とは思ってないから畿内が辺境の特徴を持ってたとしても別に構わないのだけど、だったらさも倭国の中心であるかのような仮定で進めることのチグハグさが気になるわな
336
(1): 警備員[Lv.46] 2024/11/23(土)11:22 ID:cBEbOZlC0(3/6) AAS
>>333
那の津、那の川の現存地名
後の那珂郡に比定される儺県(なのあがた)
那珂川、御笠川流域の遺跡群
これらから奴国はおよそ福岡平野一帯とされている
ほど近い伊都国とクニが別れているのに山を挟んだ筑豊や北九州地区まで奴国で括る合理性がない
筑前が奴国なら不弥国は豊前となるが奴国中心と想定される那珂や須玖から百里では到底届かない
邪馬台国を畿内全体に比定したい
そのためには奴国をなるべく大きく見積もりたい
という願望以外には根拠もなにもない
347
(2): 警備員[Lv.46] 2024/11/23(土)13:15 ID:cBEbOZlC0(4/6) AAS
>>337
魏略によると伊都国は万余戸だよ
比率でいえばいい感じじゃないか

まあ二万も一万も、五万も七万も誇張された数字だろうけど
伊都国のみ陳寿は捏造し忘れた資料をみたんだろうね
351: 警備員[Lv.46] 2024/11/23(土)13:40 ID:cBEbOZlC0(5/6) AAS
>>348
現に里数は誇張されてるよ
あれは単なる計測ミスなの?五、六倍のミス?
それとも短理説をとってるのかな
430
(2): 警備員[Lv.46] 2024/11/23(土)23:57 ID:cBEbOZlC0(6/6) AAS
一大国が一支国なら一大率は一支率だろう
この解釈が一番好みだな
一支の司令官
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.021s*