[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1071 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
288: 警備員[Lv.4][警] 2024/11/22(金)20:34 ID:qTQGBC2F0(19/24) AAS
>>277
山の入り口だわな
現代じゃそれをヤマトなんて言わないけどいつまでその意味で使ってたか?
289
(1): 警備員[Lv.6] 2024/11/22(金)20:37 ID:db0Zm8Ai0(2/3) AAS
>>283
陳寿が自ら補足した部分もあるがそれはごく一部、概ね他の公文書を纏めたもの
入れ墨の風俗については狗奴国について記述した部分
そのほか、倭地・倭国の風俗については現地を取材した役人が記述したもの
役人は伊都国に駐在していたから、駐在地を中心に九州南部に取材した記事が多いと思う
290: 警備員[Lv.4][警] 2024/11/22(金)20:38 ID:qTQGBC2F0(20/24) AAS
>>285
間違いはあっても嘘を書いたと思ってない
291: 警備員[Lv.4][警] 2024/11/22(金)20:41 ID:qTQGBC2F0(21/24) AAS
>>289
当てはめた部分が正しいかわかんないのよ
292: 琪瑛教大祭酒 警備員[Lv.23] 2024/11/22(金)20:42 ID:r2nx3G3+0(2/3) AAS
真実への探求。拒絶はご自由に。

>>286.あなたのお感じになっていることが何故おきているのか?を考えてもいるわけですよ。
そして1.もその答えの扉なんですな。
293: ころころ 2024/11/22(金)20:47 ID:qTQGBC2F0(22/24) AAS
俺は旁國遠絶不可得詳の斯馬國と巳百支國は対馬と壱岐だと思ってて
もしそうなら陳寿は余ってる国を書き連ねただけで遠絶とか関係ない
294: 警備員[Lv.80][苗] 2024/11/22(金)20:47 ID:VsyyQ15J0(1/5) AAS
遅くとも7世紀中頃に飛鳥時代の古代政務や律令制度の実態、官人層の生活等の様相を示す遺跡が存在するのは、「阿波」以外のどこにも存在しない。

つまり、少なくとも卑弥呼の時代から飛鳥までの古代王都は「阿波」だった。   @阿波
295: 警備員[Lv.80][苗] 2024/11/22(金)20:50 ID:VsyyQ15J0(2/5) AAS
「倭に文字を教えた王仁」
その和迩吉師が応神天皇に献上した論語十巻をお手本にして、
倭国(阿波)王権の役人たちは、木の板に文字を書く練習をしていた(観音寺論語木簡)。   @阿波
296: 警備員[Lv.80][苗] 2024/11/22(金)20:51 ID:VsyyQ15J0(3/5) AAS
阿波国観音寺遺跡出土木簡には、「評」の表記、サト「五十戸」の表記、「里」の表記、「郷」の表記、「其郷其里」の表記が見られる。
「評」の表記があって、「郡」の表記がない。
これはつまり、「観音寺・敷地遺跡」が7世紀の遺跡であることを、明確に証明している。   @阿波
297: 琪瑛教大祭酒 警備員[Lv.23] 2024/11/22(金)20:52 ID:r2nx3G3+0(3/3) AAS
卑弥呼の存在を否定したり陳寿への悪口か。
卑弥呼の時代は一体どうであったのであろう?を探求しているだけだわ。
なんか変な思いを持っている者が多いな、向いてないよ。

そんな話をしたところで
慶州羅井は絶対なんだわ。
298
(1): ハンター[Lv.115][木] 2024/11/22(金)21:00 ID:4MUvgENu0(1/4) AAS
陳寿は倭国と見なしたものは闇雲に採用したと思われ(魏晋南北朝史学会副会長・陳長崎)、「あるものないものは海南島と同じ」は何に依拠したのか不明だが、黒歯国については淮南子や山海経からの引用である。
ただし、魏使はこれらの史書を当然読んでいたであろうから、倭人に聞いた可能性は高い。
「黒歯国はどこだ?」「扶桑はどこだ?」と。
倭人はどうにかこれに答えようと思って適当に船行一年と答えた可能性もある。
隋書流求国伝において、小野妹子が、「この布甲はどこのだ?」と聞かれて、「それは屋久島のものです」と適当に答えていることからも推察される。
299: 警備員[Lv.12][芽] 2024/11/22(金)21:03 ID:VI0kNzby0(1) AAS
>>257
対馬から南の海に入ったんだから
瀚海は、日本海のこと
だから一大国は出雲でおかしくない
300: ハンター[Lv.116][木] 2024/11/22(金)21:04 ID:4MUvgENu0(2/4) AAS
他方、陳寿は漢委奴国王金印や、帥升については書いてない。
手元に史料がなかったか、あるいは倭のことだとは思わなかったので無視したと考えられる。
301: 警備員[Lv.6][新芽被] 2024/11/22(金)21:05 ID:zsKb05Pk0(3/3) AAS
.

狗奴国(クノコク)は天竜川以東から房総半島を除く関東一帯に
広がっていた「くののくに」

都は沼津市にある足高尾上遺跡群

その近くにある3世紀中頃の東日本で最大級の墳墓である高尾山古墳が
卑弥弓呼の墳墓である

久努や久能や久野など、当時の「くののくに」という呼称の名残というか
残骸が滋賀あたりから関東一帯にかけて数多く残っている
省9
302
(1): 警備員[Lv.5][警] 2024/11/22(金)21:06 ID:qTQGBC2F0(23/24) AAS
>>298
黒歯国裸国は中国が名付けた国名であって現地語に文字を当てたんじゃないと考える
侏儒国もそう
303
(1): 警備員[Lv.80][苗] 2024/11/22(金)21:10 ID:VsyyQ15J0(4/5) AAS
>>302
邪馬台国もな。   @阿波
304
(1): 警備員[Lv.5][警] 2024/11/22(金)21:11 ID:qTQGBC2F0(24/24) AAS
>>303
邪馬台はヤマトの国だ
305: 警備員[Lv.80][苗] 2024/11/22(金)21:20 ID:VsyyQ15J0(5/5) AAS
>>304
「ヤマトの国」なんぞ、中国の史書にも「記紀」にも無い!   @阿波
306: ハンター[Lv.116][木] 2024/11/22(金)21:23 ID:4MUvgENu0(3/4) AAS
隋書流求国伝は間違いなく台湾のことである。
しかし、台湾に遠征した隋王朝が時を同じくして、たまたま訪れていた小野妹子に「流求国人を捕虜にしてきたんだが、この鎧はどこのものだ?」と聞いたのは、
倭国がかなり南にあると誤認していたことを示す証左とも言えよう。
倭人に聞けば分かると思ったのだろう。
しかし、倭人が知りうる範囲は屋久島までであった。
まあ、沖縄についての知識がゼロとは思わないが。
台湾についてはほとんど知らなかったであろう。ほぼゼロに近い。
307: ハンター[Lv.116][木] 2024/11/22(金)21:44 ID:4MUvgENu0(4/4) AAS
後漢書倭伝では、最後に呉の孫権が1万人も派兵した夷州・亶州のことが書かれている。
すなわち、范嘩は呉の孫権が派兵した夷州(台湾)と亶州(おそらく沖縄のどこかの離島か日本そのもの)は、倭国の一部であると見なしている。

中華帝国は、15世紀の中山王尚巴志が沖縄を統一するまで、どこからどこまでが「琉球」なのかを知らなかった。
尚巴志の統一により、日本語を話し文明を持つ沖縄は大琉球、オーストロネシア語を話し文明の遅れた台湾を測量もせずに、「小琉球」と命名し、ようやく沖縄と台湾は全く別のものと理解した。
ほとんど数日で測量を終え、「琉球はとても小さな島だ」と琉球の天才・牧志朝忠に言い放ったペリー提督とは、かなりの差がある。

この点からも、「短里が存在し測量した」とか「陳寿の地理認識は正しい」とする主張を採用できない。
1-
あと 695 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s