[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part1071 (1002レス)
邪馬台国畿内説 Part1071 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
278: 日本@名無史さん 警備員[Lv.26] [] 2024/11/22(金) 17:38:50.93 ID:dPagJoI20 南朝の邪馬臺と北朝隋唐の邪靡堆、邪摩堆が記録に残ってるってことは魏晋以降にも邪馬臺がまだ存在してるってこと。素人は困るね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/278
279: 日本@名無史さん 警備員[Lv.4][新警] [sage] 2024/11/22(金) 17:45:26.63 ID:Jwx0y4Kj0 つまり畿内説は論理的思考が皆無でしたと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/279
280: 日本@名無史さん 警備員[Lv.4][新警] [sage] 2024/11/22(金) 17:49:25.37 ID:Jwx0y4Kj0 つまり畿内説は記録文献の邪馬台国とは全く整合性が無い作り話でしたと 邪馬臺国と卑弥呼 ・邪馬臺国は卑弥呼が女王となるずっと以前から存在しており、代々王を継いできた30国からなる連合国である ・内乱が続くばかりで衰退しつつあった邪馬臺国を再建するために女王を共立した ・卑弥呼女王は邪馬台国の政治的判断を占いで見極める役を担っていた ・176年頃に卑弥呼が朝貢を出した記録がある ・卑弥呼時代に倭で飢饉が発生し難民が半島に押し寄せたとの記録がある ・卑弥呼が祭祀に関わった記録は無い ・卑弥呼が墓制に関わった記録もない ・卑弥呼の晩年は南の狗奴国と戦争していた ・卑弥呼の死後は男王が立ったが内乱で破綻した ・再び臺与を女王として共立する事で平和を取り戻した ・女王の記録は266年で途切れておりその後は不明 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/280
281: 日本@名無史さん 警備員[Lv.18] [] 2024/11/22(金) 17:56:02.75 ID:wjdBnN9P0 妄想乙 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/281
282: 日本@名無史さん 警備員[Lv.4] [sage] 2024/11/22(金) 18:01:57.14 ID:T6O2K8be0 >>280 12世紀の三国史記を絶対的根拠とする民族 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/282
283: 日本@名無史さん 警備員[Lv.1][新芽] [] 2024/11/22(金) 19:14:57.53 ID:oeamlNPv0 陳寿は有能な官僚だったが、倭人伝の記述に関してはパッチワークであるだけでなくフィクションがほとんどだと思う。 入れ墨だけでなく衣服の記述部分もそうだ。 人物埴輪を見ても男子はかぶりものをしているものが多いし、木綿を頭にまいていると思われるものは少ない。 挂甲で身をかためた男子像も多いし、武器をもっているものもある。帽子姿の埴輪も多い。 みな縫っ た衣服を着ている。女性も被り物をし、髪を露出させているものは少ない。布の中央に穴をあけてそこから顔を出すこともない。 髪型も凝り、首飾りをしている。 陳寿の記述はすべて嘘なのだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/283
284: 日本@名無史さん 警備員[Lv.3][警] [sage] 2024/11/22(金) 19:25:30.35 ID:T6O2K8be0 人物埴輪は5世紀後半頃からだから倭の五王の後半ころから出現する http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/284
285: 日本@名無史さん 警備員[Lv.3][芽警] [] 2024/11/22(金) 19:40:49.09 ID:wSlGPz3U0 間違いはあるかも知れんが嘘を書く必要も無いだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/285
286: 日本@名無史さん 警備員[Lv.3][新芽] [] 2024/11/22(金) 20:02:40.23 ID:oeamlNPv0 卑弥呼の伝承や神社に相当するものが皆目見つからない 奈良時代の風土記にも卑弥呼の影ひとつ見えない 民族伝承、昔話にも卑弥呼を見つけることはできない また、倭人伝の記述には到底信じがたい記述が至る所に見られる 卑弥呼が日本人にとって極めて知名度のある存在となったのは戦後しばらく経ってからのことに過ぎない そして名のある研究者ほど卑弥呼からは距離を置いているのが実情だ 畿内でも九州でもどららでも構わないが、卑弥呼ありきを前提とした邪馬台国論だけは自分は拒絶したい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/286
287: 琪瑛教大祭酒 警備員[Lv.23] [] 2024/11/22(金) 20:30:54.39 ID:r2nx3G3+0 てすと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/287
288: 日本@名無史さん 警備員[Lv.4][警] [] 2024/11/22(金) 20:34:05.72 ID:qTQGBC2F0 >>277 山の入り口だわな 現代じゃそれをヤマトなんて言わないけどいつまでその意味で使ってたか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/288
289: 日本@名無史さん 警備員[Lv.6] [] 2024/11/22(金) 20:37:21.93 ID:db0Zm8Ai0 >>283 陳寿が自ら補足した部分もあるがそれはごく一部、概ね他の公文書を纏めたもの 入れ墨の風俗については狗奴国について記述した部分 そのほか、倭地・倭国の風俗については現地を取材した役人が記述したもの 役人は伊都国に駐在していたから、駐在地を中心に九州南部に取材した記事が多いと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/289
290: 日本@名無史さん 警備員[Lv.4][警] [] 2024/11/22(金) 20:38:01.15 ID:qTQGBC2F0 >>285 間違いはあっても嘘を書いたと思ってない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/290
291: 日本@名無史さん 警備員[Lv.4][警] [] 2024/11/22(金) 20:41:18.50 ID:qTQGBC2F0 >>289 当てはめた部分が正しいかわかんないのよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/291
292: 琪瑛教大祭酒 警備員[Lv.23] [] 2024/11/22(金) 20:42:39.20 ID:r2nx3G3+0 真実への探求。拒絶はご自由に。 >>286.あなたのお感じになっていることが何故おきているのか?を考えてもいるわけですよ。 そして1.もその答えの扉なんですな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/292
293: 日本@名無史さん ころころ [] 2024/11/22(金) 20:47:24.90 ID:qTQGBC2F0 俺は旁國遠絶不可得詳の斯馬國と巳百支國は対馬と壱岐だと思ってて もしそうなら陳寿は余ってる国を書き連ねただけで遠絶とか関係ない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/293
294: 日本@名無史さん 警備員[Lv.80][苗] [] 2024/11/22(金) 20:47:48.57 ID:VsyyQ15J0 遅くとも7世紀中頃に飛鳥時代の古代政務や律令制度の実態、官人層の生活等の様相を示す遺跡が存在するのは、「阿波」以外のどこにも存在しない。 つまり、少なくとも卑弥呼の時代から飛鳥までの古代王都は「阿波」だった。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/294
295: 日本@名無史さん 警備員[Lv.80][苗] [] 2024/11/22(金) 20:50:29.82 ID:VsyyQ15J0 「倭に文字を教えた王仁」 その和迩吉師が応神天皇に献上した論語十巻をお手本にして、 倭国(阿波)王権の役人たちは、木の板に文字を書く練習をしていた(観音寺論語木簡)。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/295
296: 日本@名無史さん 警備員[Lv.80][苗] [] 2024/11/22(金) 20:51:56.66 ID:VsyyQ15J0 阿波国観音寺遺跡出土木簡には、「評」の表記、サト「五十戸」の表記、「里」の表記、「郷」の表記、「其郷其里」の表記が見られる。 「評」の表記があって、「郡」の表記がない。 これはつまり、「観音寺・敷地遺跡」が7世紀の遺跡であることを、明確に証明している。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/296
297: 琪瑛教大祭酒 警備員[Lv.23] [] 2024/11/22(金) 20:52:06.71 ID:r2nx3G3+0 卑弥呼の存在を否定したり陳寿への悪口か。 卑弥呼の時代は一体どうであったのであろう?を探求しているだけだわ。 なんか変な思いを持っている者が多いな、向いてないよ。 そんな話をしたところで 慶州羅井は絶対なんだわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/297
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 705 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s