[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
111
(4): 警備員[Lv.25] 2024/11/14(木)14:43 ID:RAi76AAC0(11/35) AAS
>>104
247年卑弥呼が援軍要請し、帯方郡の太守王頎が派遣した張政が台与に諭告(秘策伝授)した狗奴国(熊襲)撃滅作戦とゎ、背後の投馬(都萬)国(官彌々=神武)との挟み討ち以外に考えられない。
その後、張政を洛陽まで送り届けたお礼と狗奴国(熊襲)平定のお祝いに皇帝曹芳から英雄曹操鉄鏡を貰った台与は、266年その魏が晋に禅譲して消滅して後ろ盾(威信)を失ったため、台頭著しい初期ヤマト王権ニギハヤヒ(纏向ホタテ貝型前方後円墳)に禅譲してしまう「復立男王 並受中国爵命」。
それを不服とした最大同盟国の投馬(都萬)国・神武が東征して、ニギハヤヒの初期ヤマト王権(纏向ホタテ貝型前方後円墳体制)を乗っ取り、吉備特殊器台の巨大な箸墓を築き(記紀の王統譜に繋がる)古墳時代が始まったのだろう。
112
(9): 警備員[Lv.25] 2024/11/14(木)14:45 ID:RAi76AAC0(12/35) AAS
>>111
日向投馬(都萬)国王(官彌々=神武)は、あの屈強な狗奴国(熊襲)王・卑弥弓呼を倒せたのだから、東方の蛮族など簡単に踏み潰せると思っていたため、
台与の禅譲後、実際に東征してみたら(地の利がないため)河内では生駒の大豪族・長脛彦に撃退されるが、猿田彦(八咫烏)の案内で紀伊半島を回り込んで南東岸の熊野経由で奇襲(紀州だけにw)してみたら、見事大和ニギハヤヒを屈服させてしまった。
だから旧邪馬台国はじめ九州諸王から英雄視され、一気に畿内への東遷が進んだのだろう(紀年鏡の多さはその証拠)。
229: 警備員[Lv.28] 2024/11/15(金)10:53 ID:VPltyUs60(5/35) AAS
>>111
>>112
こういうことじゃよ!
495: 警備員[Lv.32] 2024/11/16(土)18:51 ID:N7ogodvo0(29/36) AAS
>>111
>>112
こんな状況では祇園山位がちょうどピッタリなんじゃ!
正始八(247)年 太守王頎到官 倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素不和 遺倭載斯 烏越等詣(帯方)郡 說相攻擊狀
遣塞曹掾史張政等 因齎詔書黃幢 拜假難升米 爲檄告喻之 卑彌呼以死 狥葬者奴碑百餘人 更立男王 國中不服 更相誅殺 當時殺千餘人
復立卑彌呼宗女壹與年十三爲王 國中遂定
516: 警備員[Lv.32] 2024/11/16(土)23:20 ID:N7ogodvo0(34/36) AAS
紀年鏡の多さはこういうことなんじゃ!
>>112
>>111
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s