[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: 1 ◆ondZSOlfxeS6 警備員[Lv.15] 2024/11/13(水)22:07:40.87 ID:l+mQ5anS0(8/87) AAS
◆6(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。

 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。
(本項 続く)
395: 警備員[Lv.74][苗] 2024/11/16(土)10:11:43.87 ID:zYRasPv70(7/18) AAS
文化の日親授式で天皇陛下から授与される文化勲章は「橘」に「勾玉」をあしらったものという。

その「橘」も「勾玉」も倭国(阿波)の特産物とは此れ如何に。  @阿波
463
(1): 警備員[Lv.20] 2024/11/16(土)16:05:04.87 ID:AenzQjI50(12/19) AAS
>>461
水行二十日で投馬国、次が水行十日
つまり投馬国は島だ
667
(1): 警備員[Lv.76][苗] 2024/11/17(日)18:19:10.87 ID:RYuc801Y0(22/36) AAS
>>666
>伊勢遺跡周辺に高い山は無いし熊とか居ないし

足があるんだから、山や熊のいるところへ行くわな。  アホかいなww   @阿波
834: 警備員[Lv.27] 2024/11/18(月)16:00:03.87 ID:0jzqxkpE0(9/25) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
寺の遺跡はある
神社の遺跡は聞いたことが無い
出雲大社が鎌倉時代らしいな
865
(3): 警備員[Lv.37] 2024/11/18(月)18:42:09.87 ID:/qVHLlVg0(34/41) AAS
>>862
ご堪能あれ!

「帯方郡より12,000里」ピッタリ!
 i.imgur.com/BZZX6co.png
 i.imgur.com/3tbYV9s.png
卑弥呼の宮殿「楼観城柵厳設 常有人持兵守衛」
 i.imgur.com/Hxvtgxg.jpeg
「有棺無槨」もしくは「殉葬奴婢百人」のあくまでイメージ
 kyureki.jp/wp-content/uploads/2022/02/gionyama-20-768x525.jpg
 kyureki.jp/wp-content/uploads/2022/05/gionyama-9.jpg
省4
902: 警備員[Lv.77][苗] 2024/11/18(月)20:35:25.87 ID:V6amq5Y80(16/23) AAS
>>900
10割は「東阿波型土器」   @阿波
918
(1): 警備員[Lv.37] 2024/11/18(月)23:32:41.87 ID:/qVHLlVg0(41/41) AAS
>>804
努力しない人間に成功なし!頑張れ畿内説!www
923
(1): 警備員[Lv.37] 2024/11/19(火)08:18:53.87 ID:vMwZB7J50(1/20) AAS
「箸墓=卑弥呼の墓」説が完全に崩壊して一人一説状態の畿内説はもうお仕舞w
944
(1): 警備員[Lv.38] 2024/11/19(火)11:23:22.87 ID:vMwZB7J50(9/20) AAS
>>942
長脛彦に一旦撃退されながら結局ニギハヤヒを東征した磐余彦が非実在ならば、天皇形の大和入りも、初の全国統一ヤマト王権崇神朝→応神朝→継体朝もないw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s