[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
119(1): 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/14(木)16:10:48.32 ID:XX/aEBi30(3/5) AAS
>>117
なにが天照だよ、あほらしい
208(1): 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/15(金)04:22:22.32 ID:R5f6kh8O0(2/26) AAS
>>207
魏志 邪馬壹國女王之所都
後漢書 其大倭王居邪馬臺
梁書 祁馬臺國即倭王所居
隋書 都於邪靡堆則魏志所謂邪馬臺者也
俺は九州説ではないんだがどう考えても中国は邪馬臺が倭王の居る都だと勘違いしてるよ
210(2): 警備員[Lv.11] 2024/11/15(金)05:38:10.32 ID:9bHRoXjl0(2/7) AAS
魏使は一大国(壱岐)から末盧国(唐津市呼子町)に行ってそこで下船して
伊都国(糸島市)に陸路を歩いて行っているがなぜ直接、伊都国まで船で
行かなかったんだろうか?分かるかな?ちなみに壱岐の南端の印通寺から
呼子までは約30km、糸島までは40kmだから船で1日もかからん距離だ
229: 警備員[Lv.28] 2024/11/15(金)10:53:13.32 ID:VPltyUs60(5/35) AAS
>>111
>>112
こういうことじゃよ!
270: 警備員[Lv.29] 2024/11/15(金)18:32:26.32 ID:VPltyUs60(11/35) AAS
>>225
>>262
伊都国の(脊振山地を挟んで)南、狗奴国の北に女王国があったんだよ。
296: 警備員[Lv.50] 2024/11/15(金)19:11:29.32 ID:wXIUR6AP0(13/21) AAS
祇園山古墳は小学校のプールぐらいの大きさ
699: 琪瑛教大祭酒 警備員[Lv.18] 2024/11/17(日)20:34:55.32 ID:Eq6pwfnf0(4/7) AAS
そしてはいせいせいは皇帝から支持された通りのことをして帰ったがその後音沙汰も無い。で終っているわけだ。
そういう国だと考えているわけだな。
891(2): ネトウヨ撲滅隊! 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/18(月)19:43:33.32 ID:5EXxq0U10(4/5) AAS
伊勢神宮は境内から子持勾玉が出ているらしいから、創設年代については五世紀くらいまでは遡れるのではないかと思う
もっとも勾玉が出たのが内宮なのか外宮なのかなど詳しい事は知らない
もし外宮が雄略年代に出来たというのが本当なら、外宮からは出ないのではなかろうか
990: ハンター[Lv.90][木] 2024/11/19(火)19:55:58.32 ID:gw5IDIui0(6/10) AAS
すみません。
始皇帝陵はまだ3分の1しか発掘されてないようですが、埋葬施設は発見されてましたっけ?
992(1): 警備員[Lv.78][苗] 2024/11/19(火)20:08:27.32 ID:4LOJMSGs0(4/5) AAS
>>991
エジプトのピラミッドは知らんが、
鉄器さえ自前で作れない奈良盆地では、古墳もどこかの強大勢力が造ったという事である。
その古墳を造った勢力は、まぎれもなく「鉄器鍛冶王国 阿波」 @阿波
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s