[過去ログ] 邪馬台国九州説 Part32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
19: 2024/11/09(土)23:21:05.41 AAS
>>16
何がどう難しいところなのかさっぱりわからん。古巣の周辺は反乱しない決まりでもあんの?真実は都落ちからの反撃かもね。
144: 2024/12/29(日)01:49:10.41 AAS
転写ミスと言うか方位磁針も無い時代だから思い込みで日本列島が九州を付け根に南に伸びていたと思い込んでただけなんじゃねーかなって思ってる。
戦国時代まで日本列島の形なんて日本人もよくわかってなかったんだし
215: 02/03(月)22:42:51.41 AAS
物部軍事集団は九州筑後川、遠賀川流域から山口下関、島根石見国など響灘沿岸部に多い軍事集団
その彼らが出雲方面と瀬戸内を通って大阪湾へと二手に分かれて侵攻した軍事集団。
548: 03/31(月)23:52:43.41 AAS
文明の無い九州に古代国家はあり得ない
615: 04/27(日)08:28:36.41 AAS
>>608
薩摩(旧日向国)阿多の大山津見神が面会する為に
太陽熱を帯びた天上から使者の天孫祖の瓊瓊杵尊は
九州日向高千穂峰に降下してるからね
860: 06/04(水)15:04:09.41 AAS
>>853
ていうかそもそも南九州には西だけじゃなく東にも何もないわけだから(ていうかそもそも人がいない)西について書かないというより東について書いていること自体が不自然。
918: 06/11(水)11:26:02.41 AAS
女王国の東の倭種の国とは、銅鐸文化圏の事だと考えられますね

mugentoyugen.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/05/20/photo_2.jpg
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s