[過去ログ] 邪馬台国九州説 Part32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
36
(1): 2024/11/13(水)19:23:03.06 AAS
九州倭国文化が九州政権によって開拓地奈良盆地に移入され
山間盆地で大人しくしてた土地にインスタント大和文化になったのは明白
81: 2024/12/02(月)21:16:31.06 AAS
御真城入彦=崇神天皇?

卑弥呼がホトを箸で突いて死んだというのは
自害したとも執れる、古代女性の自殺の方法らしいから。
176: 01/12(日)17:04:04.06 AAS
邪馬臺国=野馬臺国
初めの Xi を抜いて野にしたのだろう
273: 02/23(日)23:36:52.06 AAS
いや違う。「高天が原」て半島南部や博多湾を行き来してた遠い時空の祖先たち、
云うならば半島南部、対馬、壱岐、博多湾、を含む玄界灘文化圏を神格化したもので

いま地上界の博多湾岸や糸島・早良の吉武遺跡群はあくまでも豊葦原中津国
しかし、半島南部にはいまだに「高天が原」と称する天上世界が存在してて行き来する神々もいた。
453: 03/19(水)18:04:30.06 AAS
250年以前は前方後円墳は無いけど
神功皇后の実在が無理だとすると
古墳時代の王の可能性は応神以降なのでは?

倭人伝238年公孫氏滅亡~246年韓王朝滅亡が徴兵など、半島進出期の富国強兵政策転向
=古墳時代へのきっかけだけど実際の半島進出は
313年の楽浪郡撤退以降でないと史書が有る。

250年~320年で地方豪族間の勢力争いがあって
以降の王神、仁徳で半島進出だと思うけどね。
倭の五王から逆算出来るけど朝廷成立以降の
在位期間が極端に短くなる。
省1
491: 03/23(日)01:03:54.06 AAS
シン日本古代史 概論
カテゴリ:シン日本古代史
◆シン日本神代古代史◆
高天原=邪馬台国=九州北部
天照大神=卑弥呼+台与
天孫(族)ニニギ命=邪馬台国系の代官一族

神武天皇以降は、邪馬台国連合から独立した。
十代崇神天皇が邪馬台国を制圧したので、天照大神=卑弥呼+台与が祟った。

「高天原=邪馬台国=九州北部」説の初論者(おそらく)は、益田謙三『赤裸々の神代』(大正8年)

天照大神の生誕地=筑紫の日向(九州の南or北)
省12
502: 03/23(日)20:25:51.06 AAS
箸墓古墳には、吉備系の特殊器台や円筒埴輪、瀬戸内系の土器や二重口縁壺が大量に出土しており、
初期のヤマト王権には吉備勢力が深く関わってた証拠。
617
(1): 04/27(日)15:32:13.06 AAS
すっかり影が薄くなったな、九州説
730: 05/17(土)18:34:04.06 AAS
>半島とは旧石器時代から黒曜石交易など交流があるからね。

朝鮮半島側では,慶尚南道巨済島大項浦遺跡で縄文前期の轟B 2式土器,
煙台島貝塚からは後期の阿高系土器が出土している。
789
(1): 05/30(金)17:10:29.06 AAS
>>782
奈良にも阿波にも川はないな
997: 06/28(土)14:10:39.06 AAS
計画洪水www
チエオクの発想は異次元www
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s