[過去ログ] 邪馬台国九州説 Part32 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46: 2024/11/25(月)11:01:22.04 AAS
投馬国5万余戸、邪馬壹国7万余戸と
対馬~不弥国に比べて規模が大きい上に
「自女王國以北 其戸數道里可得略載」
と記載を省略された國もあるから
そこは論点にならない
71: 2024/12/02(月)07:44:14.04 AAS
>>70
やってることがikedadaisakuを一文字おきに消したらkddiauになったぞ!レベルなんだもん
そりゃうーんってなる
77: 2024/12/02(月)18:39:23.04 AAS
日本書紀とか成立したの8世紀で
神社とかどんだけ遡っても4世紀だろ
そんで阿蘇神社とかいわれを見ると記紀成立以降っぽいんよ
時代が違いすぎんか
87: 2024/12/03(火)21:25:06.04 AAS
「国生み神話」
次に筑紫島つくしのしまを生んだ。この島もまた、身体は一つだが顔が四つあり、それぞれの顔に名前がある。
国生み神話で「肥の国」には筑紫の白日別以外が含まれる特別な地域だな、建日向日豊久士比泥別
筑紫国つくしのくにを 白日別 しらひわけ、
豊国とよのくにを 豊日別 とよひわけ、
肥国ひのくにを 建日向日豊久士比泥別 たけひむかひとよくじひねわけ、
熊曾国くまそのくにを 建日別 たけひわけ。
139: 2024/12/27(金)19:49:09.04 AAS
>>138
ご都合主義も良いところだな
そんな無茶な読み替えしないと正当化できないのかよ?九州派は!
336: 03/03(月)21:33:10.04 AAS
韓国南部全羅道の対馬海峡沿いにある旧石器時代、新北(シンブク:신북)遺跡からは、
白頭山と日本の長崎県佐世保市針尾島、佐賀県伊万里市腰岳産のものと推定された黒曜石があり
同じ人物が製作したのかと思うほど似た、韓国名スンベチルゲ、九州から剥片尖頭器が出土してる。
368: 03/08(土)21:02:42.04 AAS
>>367
同じ文化段階と言っても
遼寧式銅剣・銅鑿は北から手に入れたとして
菅玉、曲玉の首飾りなら倭人の記しだと思うよ?
先進文明で土人の装飾方法取り入れるのは
けっこう現代的な趣味かと?
471: 03/20(木)17:29:25.04 AAS
山口県南東部の古墳からは、魏の紀年銘銅鏡が出土してる。
周防国の防府市も、瀬戸内海の要港。
522: 03/24(月)06:56:29.04 AAS
>大陸からの文物は、対馬海〜日本海側に集中してる。
たしかに。
一方で国産の祭祀型銅剣や銅矛は瀬戸内海沿岸に集中している不思議。
912: 06/08(日)21:04:51.04 AAS
そして「大伽耶」の大王こそがウガヤフキアエズ、つまり神武天皇の父王である。
915: 06/08(日)22:48:49.04 AAS
>>914
単なる外野からの罵声乙
956: 06/17(火)10:16:13.04 AAS
日本人にとって皇紀が900年ばかり下駄をはかせてることも天照大神が衆を惑わす老女扱いされていることも受け入れがたいとは思う。
しかし、神話は神話、史実は史実として受け入れねばなるまい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.511s*