[過去ログ] 邪馬台国阿波説の捏造をダラダラ語るスレ010 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: 1 警備員[Lv.34][SR武][R防] 2024/10/07(月)21:58:39.94 ID:AKhIzntu0(4/8) AAS
>>18
ヤマト国阿波説など「記紀に記された国史見在社や式内社」が存在しない、アホな妄想だが。

時高皇産靈尊、勅大物主?~「汝若以國?~爲妻、吾猶謂汝有疏心。故今以吾女三穗津姬、配汝爲妻。宜領八十萬?~、永爲皇孫奉護。」

村屋?~着祝曰「今自吾社中道、軍衆將至。故宜塞社中道。」

村屋坐弥冨都比売神社は、奈良県磯城郡田原本町にある神社である。式内大社で、旧社格は県社。大和三道の一つ「中つ道」(橘街道)に面して鎮座している。三穂津姫命を主祭神とし、大物主命を配祀する。※ちなみに社号の「坐」に勧請されたなどの意味はない。
71: 1 警備員[Lv.37][SR武][R防] 2024/10/09(水)10:41:06.94 ID:uUNz61/d0(1) AAS
>>70
よくわかりませんがこのスレにおいてそれが理解できないのは阿波説の信者だけではないかと。
405
(1): 警備員[Lv.11][芽] 2024/10/23(水)19:57:33.94 ID:JFDRyWki0(8/8) AAS
ちょっと間違ってたので訂正します。

>>403
また話題そらしてごまかしですか?
@阿波さんの得意技のようですねwww

ちなみに、緯度で気候の単純比較はできませんが、福岡の志賀島と徳島県の牟岐町と美波町の境界線の南端が大体同じぐらいの緯度です。
505
(1): 警備員[Lv.58][苗] 2024/11/01(金)11:43:36.94 ID:jdZoa9tN0(3/13) AAS
>>504
>だから珍しいから何って話なんですよ?

つまり、「波尓移麻比祢(ハニヤスヒメ)」は「阿波」にいた神様って話なんですよ。   @阿波
531
(1): 1 警備員[Lv.60][SR武][SR防] 2024/11/02(土)09:53:40.94 ID:RW8gj7o40(3/21) AAS
>>530
何で「特選神名牒」が出てくるんだ?
『延喜式』に「大社」とはっきり書いてある神社の論社が勝手に「名神大社」を名乗っているのだが?
それが問題ないというのならやはりお前ら「信者」は普通の日本人の感覚ではないって事。
699: 1 警備員[Lv.64][SR武][SR防] 2024/11/06(水)00:20:28.94 ID:o9lDmn710(1/5) AAS
大粟八神の?はぁ・・・内容がアレすぎて冗談だと思っていたわ。「正統記」とか言うの?神道五部書がまともに思えるくらい酷い内容だが先祖と言っても数代前だろう。あっちの神社もこっちの神社も徳島はすげーところだと思うぜ。他にはないわ。
度会延経は「天之御中主=豊受大神」を肯定しなかったそうですがね。
762
(1): 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/13(水)01:17:20.94 ID:yDs8Jug+0(1) AAS
>>760
文字や言葉が確立された有史以来は奈良だろうが、それ以前(3世紀から7世紀)がスポッと抜けてる
文字や言葉の伝達はいつから使っていたのか、地理や方角はどこまで把握していたのか
どの方角に何があるか地図も無い時代に宮崎の高千穂から奈良までの道中は四国を避けている
国生みで九州よりも前に出てくるワケではない最初のヒメとヒコの島
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.079s