[過去ログ] 邪馬台国阿波説の捏造をダラダラ語るスレ010 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32(1): 1 警備員[Lv.34][SR武][R防] 2024/10/08(火)00:15:52.62 ID:l7cOjfof0(3/9) AAS
>>28
知らんよ。古墳の被葬者が間違っていたらだから何?
箸墓に関して言えば大物主崇拝の色が濃い古事記の方が無視しているのだから「怪しい話」ではある。話自体も播磨国風土記などのパクリなのは明白。
だからって都の位置は動かんだろ?
401(1): 警備員[Lv.10][芽] 2024/10/23(水)19:30:54.62 ID:JFDRyWki0(6/8) AAS
>>400
温暖ではない北部四国がそこに含まれているのは矛盾です。
>393 日本@名無史さん 警備員[Lv.10][芽] sage ▼ 2024/10/23(水) 18:20:25.82 ID:JFDRyWki0 [3回目]
>>>390
>北部九州が温暖で無いとすれば、北部四国も温暖でないという事になりますが、それでよろしいのかな?
>394 日本@名無史さん 警備員[Lv.50][苗] sage ▼ 2024/10/23(水) 18:24:15.61 ID:DSmHBR8M0 [21回目]
>>>393
>良い。 @阿波
421(1): 1 警備員[Lv.55][SR武][SR防] 2024/10/25(金)10:54:35.62 ID:QXtjZCv90(2/3) AAS
戦国時代における領国の経済力は、「石高」(こくだか)という米の収穫量によって示されていました。石高が高ければ高いほど米の収穫量が多く豊かな国であることの証左。
古代も当然に同じだろう。
竹村公太郎「『地形から読み解く』日本史」
都合の良いことに、奈良盆地の中央には奈良湖が広がり、なおかつ、奈良湖は時とともに湖面の水位を下げ、その姿を消すまで後退し続ける存在であった。
沼沢地・湿地帯の一部を溜池として残しつつ、湖水の後退に合わせて開墾を続ければ、そこはすべて農地へと変貌するのだから、これほど楽なことはない。四周の山々からは土砂の供給を受け、いく筋もの川が平地を流れていく。開発をし続けた彼らは、河川も自分たちの都合のいい形に変え、その結果、奈良盆地の河川は人工的で直線の多い形状となった。
奈良盆地では、こうして富が拡大を続け、古墳時代、飛鳥時代と独特の文化を築いていくことになる。
外部リンク[pdf]:ikomashinwa.cocolog-nifty.com
503(1): 警備員[Lv.58][苗] 2024/11/01(金)11:31:54.62 ID:jdZoa9tN0(2/13) AAS
>>502
>社号が全国一社の神社など全くめずらしくも何ともないが何?
社号が「波尓移麻比祢(ハニヤスヒメ)」の延喜式式内社は珍しくないのか?
そういう読者を錯誤させるような記事しか書かないからアホの>>1は不快で見苦しいんだよ。 @阿波
519: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/01(金)19:02:59.62 ID:HML7qvTJ0(1) AAS
てすと
551(1): 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 警備員[Lv.17] 2024/11/02(土)13:24:51.62 ID:FKSkb9TW0(3/12) AAS
>>550
どちらからどちらへ遷宮?時代は何時頃でしょうね。
605: 警備員[Lv.61][苗] 2024/11/02(土)19:30:04.62 ID:zUOpfuSA0(46/59) AAS
>上一宮大粟神社・一宮神社・八倉比売神社の三つの神社が論社とされている事も納得です
なら、「卑彌呼」および「壹與」は、大日霊女命でもあり、天照大神でもあり、大宜都比売でもあり、豊玉比売命でもあり、
みな同じ大神なのである。 ということだ。 @阿波
644(1): 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 警備員[Lv.44] 2024/11/03(日)14:52:58.62 ID:W5ZXMC870(4/4) AAS
>>641
ペンネームが本名の苗字と名前から一文字ずつ取って岩利、それに「大閑」ですからねぇ。
謙遜もあるとはいえ、めっちゃ閑!っていうペンネームなので、
そこは考慮しないと。
849: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/18(月)13:06:04.62 ID:cKDrR+7b0(1) AAS
>>1
★★★猿でもわかる邪馬台国の九州否定説★★★
邪馬台国 論争の背景
外部リンク[html]:www.yoshinogari.jp
伊都国(福岡県糸島市)
↓
↓百里
↓
奴国(福岡県博多湾付近)
↓
省19
867: 警備員[Lv.77][苗] 2024/11/19(火)11:39:42.62 ID:4LOJMSGs0(4/11) AAS
倭王権の皇都の一部が、「観音寺・敷地遺跡」だ。 文句があるなら、ここ以外の7世紀中頃の官衙遺跡を出してみな。 わははははは @阿波
918: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/22(金)23:53:34.62 ID:4m4uFZ120(1) AAS
阿波説で論文出す勇者
929(1): 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 警備員[Lv.52] 2024/11/23(土)16:17:06.62 ID:Q58Q0RB50(2/3) AAS
>>928
www
まさかそう来るとは予想してなかったわ。
まあでも、阿波説を信じる以上そうならざるを得ないわな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s