天照大神=卑弥呼とするとスサノオ=卑弥呼の弟 (409レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(4): 2024/10/03(木)12:50 AAS
古事記ではアマテラスとスサノオの誓約により子が生まれ後の神武天皇にまで繋がる訳だけど
実際には卑弥呼と卑弥呼の弟が近親相姦して
生まれた子が天皇の祖先なのかな
390: 08/05(火)10:40 AAS
「日本」は「百済」の宗主国
2chスレ:history
。
391: 08/16(土)16:03 AAS
まだかな?
392: 08/17(日)18:11 AAS
神武は後漢書の高句麗王「宮」なんだな
三国史記高句麗伝では6代太祖大王「宮」と書かれてる
393: 08/18(月)21:29 AAS
南部高句麗の第6代の太祖大王「宮」は奴国王神武と称される人物。
半島南部の倭、コマ部族を集めて高句麗兵とし北部高句麗と連合体制を組んでた。
それと共に、南部では倭のウガヤ奴国王としても活動してた。
394: 08/19(火)09:22 AAS
そもそも天照などという天武が創作した偽りの神などいないのだよ(笑)
395: 08/19(火)09:22 AAS
天照とは何者なのか、天皇が創作した偽りの神であって天武以前はそんな神はいないのだ
396: 08/19(火)15:15 AAS
邪馬台国の女王卑弥呼を擬神化したのが日向神倭の天照
397: 08/19(火)23:03 AAS
太陽お陰で五穀豊穣をもたらす神力に感謝する祭祀は縄文から有っただろう。
それを神格化、儀式化、したものが太陽崇拝、天照信仰、で自然の成り行きだろ。
卑弥呼時代の卑弥呼自体が太陽崇拝の儀式を司る日巫女、斎王なんだろ。
398: 08/21(木)17:54 AAS
田植え時期や刈り取り時期、それに収穫を祝う日巫女なんて
弥生稲作を始めたころから居たんだろ
399: 08/22(金)22:48 AAS
農作物と暦って大事だから
太陽の位置で季節を見るのは神様の仕事なんだろな。
400: 08/23(土)14:26 AAS
AIに仕事を奪われたい AGIに仕事を奪われたい
GPT-5:過小評価か過大評価か?(私が見ているものはこれだ)
この動画は、OpenAIの最新モデルGPT-5に対する詳細な分析と評価である。
投稿者は初回のライブストリーム配信では期待を下回る印象を受けたものの
実際に使用してみると従来モデルでは解決できない問題を解決出来る事を発見した。
特に注目すべきは幻覚率の劇的な改善とコンテキスト性能の持続性であり
これらがエージェントの経済的価値実現に向けた重要な突破口となっている。
国際数学オリンピック問題での優秀な成績は
モデルが革新的な解決経路を構築できる能力を示している。
小型でありながら高性能なこのモデルは
省1
401: 08/23(土)14:30 AAS
国際数学オリンピック問題での革新的推論能力
国際数学オリンピックモデルを見たら、これらも幻覚率が解決されつつあること
長いコンテキスト性能が解決されつつあることの指標や。
国際数学オリンピック問題を見たら、何ページも何ページも作業が必要な数学的証明や。
出力は同じやけど、そのページは途中で変わることがある。
その1つの決定論的な答えに到達する特定の1つの道筋があるわけやない。
つまりこれらのモデルは文字通り道筋に沿って革新してて、その答えに到達する為に
道筋に沿って幻覚してへんってことや。
統計的トークンの1つが間違ってて、その答えへの道筋で長い確率
間違った確率が出てきたら、答えは完全に間違ってしまう。
省8
402: 08/23(土)15:32 AAS
否定は進歩の第一歩
403: 08/23(土)23:24 AAS
天照大神のモデルは神武の母、玉依姫。
福岡にある糸島平野の平原1号墓(1世紀)
ウガヤフキアエズの墓(油山・荒平山)ー日向峠ー平原1号墓が一直線上に並ぶ方位が神嘗祭の日。
404: 08/24(日)16:23 AAS
荒平山は戦国時代に山城を造って荒らされたからな
弥生遺跡は残ってないだろ。
405: 08/25(月)00:11 AAS
>>386
正しくは「天神御祖の詔をうけて」だったのだけどいつの頃からか天照大神に改変されてるね。
406: 08/25(月)17:01 AAS
天神御祖(あまつみおや)とは、
まさしく半島南部にあったウガヤの神々を纏めて呼んだ言い方だろな。
407: 08/25(月)17:03 AAS
もともとは、太陽神に仕える巫女(「日の妻」)を意味するオオヒルメムチ(大日孁貴命)は、
天照大御神(アマテラスオオミカミ)の原初的な神名だろな、
その役割から後に皇祖神として最高位に昇華したと考えられる。
藤原不比等たち書記の編纂者が扱いに苦心したんだろ。
408: 08/28(木)22:38 AAS
まあ、農作物は太陽光の影響を強く受けるのは縄文時代からの常識だったろう。
409: 08/29(金)23:58 AAS
天の太陽神アテン神と雨の神アメン神の力で豊穣な実りをもたらしてくれる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s