[過去ログ] 【日本史】GHQに焚書された書籍 (544レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
405
(1): ブログ転載 2024/11/02(土)12:45 AAS
そもそも国民を哀憐する事は、もっぱら君主の務めといえども、しかしながら
天子から預かり先祖から受け嗣ぐところの天下泰平を乱すのは、〔乱す長州にとって将軍の〕仁心はかえって不仁となるに違いない。つらつらただ今の日本形勢を考えるのにもはや、
天子の 叡慮を定め、次には非義である謀叛がある。貴国〔※日本〕の泰平に災いする者は他ではない、この二つの事柄にあるだろうからだ。どうしてかというと、始めから政府は
天子から国政を委任されたことであるから、世界の異変を見て時宜に従うゆえに、各国と交易を取り結んだのである。もともと条約を取り結ぶ事は日本においても
天子及び諸侯方も政府と同意ならない時は、かえって不慮の擾乱を醸すに違いない。すでに政府○(「に」落ちか)に背いて内乱を行う逆徒を、日本政府におかれては速やかに鎮静、まさに行き届かないならば、各国からその逆徒を撃とうと議定した。そうすると、その期に及んで貴政府〔※日本〕からどれほど制しなさっても、従うはずはない。
とりわけイギリス政府の処置を考えると、交易をもっぱらとし、自己の利益のみを第一とし、次第に疑念を生じ、あの心、 大君〔※将軍〕は最早誠意が無く、もっぱら鎖港のお考えであろうと思っている所に、薩州長州の大名がイギリスにひそかに使者を遣わせ、いつとなく二ヶ国において開港致すつもりだとの意向を顕しますゆえに、かえって諸大名と外国と睦まじく交際するところ、ドイツ政府のみ鎖港の志があると、イギリスの政府は深く疑っております。
右の事実は貴政府〔※日本〕においてもいまだ疑いなさるだろうか。右は某篤と見定めるところがあって、こう申しますゆえに、イギリス公使はこれらの疑念を晴らすつもりのために上阪して、右の実否を自ら弁明致すつもりの考えでありますので、過ぎさった月に某は熱海において山口駿河守栗本瀬兵衛を使って、大君殿下〔※将軍〕はいずれにも武威を振るいなさるようと閣老衆まで申し上げておきます。その頃イギリスの公使がしきりに上阪しようとするのを延日に致し、または前に述べるように、大名のその言葉に(この辺り本のまま)不都合であるに違いない。

※仁心=深い愛情
※推参=招かれていないのに訪問すること??
406: 2024/11/02(土)15:37 AAS
>>405
「右は某がとくと見定めるところがあって」に変更
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s