[過去ログ] 【日本史】GHQに焚書された書籍 (544レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129: 2024/09/23(月)17:09:22.62 AAS
p110
加茂真淵は浜松在岡部村の人元禄十年生まれ、父は加茂社の祠官であった。はじめは浜松に住んでいたが、三十七の時に京都に出て春満に学び、師の没後江戸に出て田安宗武に仕えていた。その居を縣居(アガタイ)といった。宝暦十一年辞職して家を養子定雄に譲り、もっぱら著述に従事した。
万葉考・冠辞考・祝詞考・その他著すところが多く、古典を研究して古道を明らかにしようとすることを目的としていたが、明和六年十月没し、品川東海寺内松林院に葬る。その門人は三百人、本居宣長はその一人である。
もろこしの人に見せばや み吉野の
吉野の山の 山ざくら花 ー真淵ー
(※支那の人に見せたいものだなあ 吉野の山の山ざくらの花を→日本すごい)
401: ブログ転載 2024/11/01(金)16:04:45.62 AAS
これによって吾が輩が疑うことには、その名前書きならびに印ともに、 皇帝の自手ではない。しかしながら、強いてこれを偽物とするのもまた証拠がない。かつまた外国人が西海道〔※九州地方〕にいる時、御老中と応接したのもただ三度であると言っている。
○
今まで外国人の仕方は大君〔※将軍〕に実に国君の名号を保たせ、かつ実権を握らせようとした。ではあるが、ついに成功の期はない。大君〔※将軍〕の威権は影で、その名号は虚である。
その一、二を挙げて言うならば、以前リチャルゾンが殺戮を被るという時、現に犯人がありながら、これを裁判所に呼び出すという権はなく、理非を問わず償金を取られた。
現在の事を言えば、五ヶ月以前から大師団を率いて進発しながら謀叛人の長州を征するという力なし。
日本の政事者は皆支那をもって手本とするゆえに、大事に臨み事を誤ることが多い。ではあるが、日本役人中には人品卑しからず、勇敢で少年の意気を保っている者が往々にいる。
今の時に当たり、もし太閤秀吉のような英雄があり、将軍の職にあり、その先祖のように智勇を兼備し、三港が開けた後、好機会を見失わないという見識があって、厚く外国と交際したならば、莫大な人命を損なわず、あるいは数多の金銀などを費やさず日ならずして、 皇帝の掣肘を免れ、自ら独立の国君となるだろう事は、手を返すかのようであろう。
大阪について通商が始まるならば、横浜の交易は衰えるだろうか。いや、これは後日詳説するつもりだ。
十一月二十一日訳成
鈴木唯一 訳
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s